天孫神社別アングルの写真を少し
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
天孫神社の出演で、別のスマホで撮った写真を紹介しながらブログを書かせていただきます。
まず1枚目
あっ、わたくしです。
なんでか両手を広げてます。
演奏前の口上です。
「桜祭り、桜を咲かせてみせましょう」
演奏でとんとこメンバーの笑顔は満開になりました。
横からのアングル
見てほしいのが、太鼓をたたいている人ではなく、
待つ人の姿勢
片腕はまっすぐ伸ばして、もう片方は肩にかつぐ。
たたいていない待機の姿勢
演奏している時だけが本番ではない
待っている姿勢をどれだけ魅せられるか
「見せる」ではなく「魅せる」
魅せるために片腕を伸ばし、片方を担ぐというポーズがあるわけですからね。
ここにも美しさを目指したいです。
この角度の写真いいですね。
建物としての拝殿の建築美を合わせて愉しめる1枚ですね。
篠笛ガールズのお二人
篠笛ガールズは4人組(ひとつ前のブログを参照ください)です。
舞台の左右に分かれて、2人ずつで配置させていただきました。
両サイドから音色が届くので、2人ずつに分けるのがいい作戦だと思っています。
また拝殿の演奏は360°いろんな角度から演奏を見れますので、どちらか片方よりも両サイドにいると音の聞こえ方だけでなく、演者も見れていいですね。
とんとこでは篠笛が唯一のメロディ楽器です。
篠笛ガールズ、これからに期待!
キャプテンとして最後の出演になったしゅん君
一年間お疲れ様でした。
様々なところでMCもやってくれました。
事前打ち合わせのないインタビュー形式のMCですが、
いつも丁寧に自分の言葉で話してくれました。
話おわったあとの、にこっとするしゅん君にいつもほっこりしていました(#^.^#)
たびたびMCに登場してくれるくにちゃん
地打ちをやってくれる意気込みをききました。
くにちゃんのMCは明るい!
アドリブにも対応してくれる。
人柄のでるMCをいつもしてくれます。
MCも三者三様。それぞれですね。
今年度キャプテンを務めてくれる幸志朗くん。
いつも独特の間(ま)をもちます(^^)
その間(ま)の取り方は、お客さんを引き付けます。
ユニークな一言と返事の仕方。
ふつうのことを言っていても、話を楽しく聞かせるポイントを押さえています。
みんなのMC、ホントいいです(^o^)
真正面からの写真。
一応、ステージの配置は正面から見てもらうことを想定して考えています。
「虹」や「おうみたから夕照」は鶴翼の陣形
定期演奏会で12台(4台3列)に並べるのは魚鱗の陣形
行く場所によってスペースの問題はあれど、基本配置として定着してきた太鼓配置も今後工夫していけたらと思います。
ステージ先端まで歩み寄り、お客さんに演奏を届ける。
演奏を通してのコミュニケーション
とんとこの演奏に手拍子で呼応してくれるお客さん
この双方向が共に楽しい時間と空間を作る
いつまでもステージと客席の最高のコミュニケーションを求めていきたいです。
以上、本日は別アングル写真から、つれづれなるままに書かせていただきました。
尚、ブログ投稿に際しまして、画像データの容量を落としています。画質が悪くて申し訳ございません。
(愛美勝仁)