キメポーズ!キマる @定演〜おうみたから〜
「おうみたから夕照」のラストシーン
みんなで弓をひいて
オオムカデに矢をはなつ!

キメポーズ!
よし!
カッコよくキマってる\(^o^)/
このポーズのまま
暗転(ステージが暗くなって終わる)

劇的!
いいね!
大きな拍手を頂きました!
(愛美勝仁)
みんなで弓をひいて
オオムカデに矢をはなつ!

キメポーズ!
よし!
カッコよくキマってる\(^o^)/
このポーズのまま
暗転(ステージが暗くなって終わる)

劇的!
いいね!
大きな拍手を頂きました!
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:03
│Comments(
0
)
シュールに。どこまでもシュール @定演〜おうみたから〜

「おうみたから晩鐘」
三井寺の晩鐘をテーマにした曲です。

まずはおじぎをして
ドラのバチをもらう

心をこめて
ひとつき。
それを

次から次へと
出てくる人が繰り返す。
う〜ん、シュールな絵です(^^)

棒を持った門番でしょうか
いや、三井寺だけに弁慶でしょうか
前方では座奏の締太鼓が
粛々と演奏する。

どこまでもシュール。
でも、けっこうウケてました(^o^)

こんな世界観もとんとこの楽しみのひとつ。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:02
│Comments(
0
)
めくり @定演〜おうみたから〜
続きまして
今回の定期演奏会では、初めての試み
めくりを作りました!
今回のタイトルである「おうみたから」シリーズの曲名をれいかさんが大きな紙に書道で。
全8曲分+タイトルで合わせて9枚。
去年の9月から取りかかり、完成したのが直前(゜o゜;
なんとかギリギリセーフ(*^^*)
この9枚を書き上げるまでに100枚以上はかるく超えています。
いや〜、よく頑張ってくれました。

定期演奏会ではMC当番が交替で僕と一緒にこのめくりをやってくれました。
演奏だけでなく、書道パフォーマンスも見てもらえた定期演奏会でした。
(愛美勝仁)
今回の定期演奏会では、初めての試み
めくりを作りました!
今回のタイトルである「おうみたから」シリーズの曲名をれいかさんが大きな紙に書道で。
全8曲分+タイトルで合わせて9枚。
去年の9月から取りかかり、完成したのが直前(゜o゜;
なんとかギリギリセーフ(*^^*)
この9枚を書き上げるまでに100枚以上はかるく超えています。
いや〜、よく頑張ってくれました。

定期演奏会ではMC当番が交替で僕と一緒にこのめくりをやってくれました。
演奏だけでなく、書道パフォーマンスも見てもらえた定期演奏会でした。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:01
│Comments(
0
)
リハーサル風景 @定演〜おうみたから〜
こんにちは♪
あらためまして第4回定期演奏会、ご来場下さった皆様ありがとうございました。
また当日はお越しいただけなくても、いつもとんとこを応援して下さる皆様ありがとうございます。
定期演奏会の余韻を残しつつ、とんとこのブログで写真を少しずつアップしながらひと言コメントで定期演奏会を振り返ってみたいと思います。
しかし、定期演奏会は生(なま)のコンサートがすべてです。
あの会場でしか味わえないのがライブです。
わたくしの拙い作文ではコンサートの醍醐味はお伝えできません。
ですので、コンサートの感動を伝えるのはあきらめて、このブログでは、コンサートとはまた違った角度でとんとこの魅力が伝わればと願います。
まあ、お気楽にお付き合い下さいませ。
まず一枚目はリハーサル写真。

きれいな円になってますね(^^)
「おうみたから秋月」のリハーサル風景です。

うんうん。
いいかんじだぁ( ´∀`)
客席側ではなく舞台袖からのショットもいいですね!
と、こんな感じで少しではありますが、コンサートの写真を投稿していきたいと思います。
宜しくお願いします。
(愛美勝仁)
あらためまして第4回定期演奏会、ご来場下さった皆様ありがとうございました。
また当日はお越しいただけなくても、いつもとんとこを応援して下さる皆様ありがとうございます。
定期演奏会の余韻を残しつつ、とんとこのブログで写真を少しずつアップしながらひと言コメントで定期演奏会を振り返ってみたいと思います。
しかし、定期演奏会は生(なま)のコンサートがすべてです。
あの会場でしか味わえないのがライブです。
わたくしの拙い作文ではコンサートの醍醐味はお伝えできません。
ですので、コンサートの感動を伝えるのはあきらめて、このブログでは、コンサートとはまた違った角度でとんとこの魅力が伝わればと願います。
まあ、お気楽にお付き合い下さいませ。
まず一枚目はリハーサル写真。

きれいな円になってますね(^^)
「おうみたから秋月」のリハーサル風景です。

うんうん。
いいかんじだぁ( ´∀`)
客席側ではなく舞台袖からのショットもいいですね!
と、こんな感じで少しではありますが、コンサートの写真を投稿していきたいと思います。
宜しくお願いします。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)
感謝!満員御礼!第4回定期演奏会〜おうみたから〜
こんにちは♪
和太鼓とんとこ、講師兼チームコンダクターの愛美勝仁です。
昨日は、ピアザホールにて
第4回定期演奏会!
たくさんのご来場、誠にありがとうございましたm(_ _)m
またあたたかい拍手もたくさん頂きありがとうございましたm(_ _)m
無事、滞りなく盛会に終えることができました。
皆様の温かい応援に感謝申し上げます。
「感動しました!」
「こどもたちがかわいい♡」
「いい演奏会でした」
などなど、嬉しいお言葉をいただき
また終始会場が優しい空気に包まれておりました。
今回は前3列の客席を無くしてステージにしました。
そのため、よりお客様と近くなり、よかったと思います。
お帰りの際には活動支援金もたくさん頂きました。
お陰様で来年の定期演奏会へと繋がります。
まずは取り急ぎ皆様に御礼まで。
今回の定期演奏会については、後日ゆっくりとブログを書いていきたいと思います。
お付き合い下さいませ。
感謝、感謝の定期演奏会
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
(愛美勝仁)
和太鼓とんとこ、講師兼チームコンダクターの愛美勝仁です。
昨日は、ピアザホールにて
第4回定期演奏会!
たくさんのご来場、誠にありがとうございましたm(_ _)m
またあたたかい拍手もたくさん頂きありがとうございましたm(_ _)m
無事、滞りなく盛会に終えることができました。
皆様の温かい応援に感謝申し上げます。
「感動しました!」
「こどもたちがかわいい♡」
「いい演奏会でした」
などなど、嬉しいお言葉をいただき
また終始会場が優しい空気に包まれておりました。
今回は前3列の客席を無くしてステージにしました。
そのため、よりお客様と近くなり、よかったと思います。
お帰りの際には活動支援金もたくさん頂きました。
お陰様で来年の定期演奏会へと繋がります。
まずは取り急ぎ皆様に御礼まで。
今回の定期演奏会については、後日ゆっくりとブログを書いていきたいと思います。
お付き合い下さいませ。
感謝、感謝の定期演奏会
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
(愛美勝仁)

Posted by
mogura940
at
18:15
│Comments(
0
)
最終チェック
こんにちは♪
今日はとんとこの練習日!
明日はいよいよ定期演奏会です!
明日にむけての最終チェックです。

定期演奏会のメニューを最初から曲順通りにやってみる。
最終リハーサルみたいなものですね。
ここ一週間で一気に暑くなりました。
熱中症にも気をつけないといけないくらいの暑さですね。
この暑さに負けないよう
明日はとんとこの熱い演奏をお届けします。
メンバーの気持ちをひとつに

この一年の集大成をご覧くださいませ。
明日、13時より
大津市ピアザ淡海、ピアザホールにて
お待ちしております。
宜しくお願い申し上げます。
(愛美勝仁)
今日はとんとこの練習日!
明日はいよいよ定期演奏会です!
明日にむけての最終チェックです。

定期演奏会のメニューを最初から曲順通りにやってみる。
最終リハーサルみたいなものですね。
ここ一週間で一気に暑くなりました。
熱中症にも気をつけないといけないくらいの暑さですね。
この暑さに負けないよう
明日はとんとこの熱い演奏をお届けします。
メンバーの気持ちをひとつに

この一年の集大成をご覧くださいませ。
明日、13時より
大津市ピアザ淡海、ピアザホールにて
お待ちしております。
宜しくお願い申し上げます。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
16:20
│Comments(
0
)
一日練習
こんにちは♪
6月4日㈯はとんとこの一日練習〜
いつも練習しているいちえホールではなく
体育館をおかりしての練習です。

入念なミーティング。
打合せは細部にまで至ります。
この細かいところにまでこだわること
これが大切ですね!
さあ、練習です!


落とすなよ〜
ボールをしっかり見て!
って、バレーボールやん!
ちゃいます。ちゃいます。
ちゃんと練習しましたよ!


しっかり打ち込め!
打ち返すんだ!
って、バドミントンやん!
打つは打つでも
太鼓を打て〜
はい。
冗談はさておき(呆れて読むのやめないで下さいねm(_ _;)m)
土曜日は朝10時〜15時までお昼一時間の休憩をはさんで
定期演奏会の曲順通りに通し稽古をしました。
実際のステージの大きさを測り、
バミリもして
本番さながらにMCも入れてやりました。
こうやってリハーサルをすることでコンサートの全体像をつかめますね。
お客さんがいないだけでほぼ本番と変わらずの状態です。

さあ、今月26日です。
ご期待下さい。
(愛美勝仁)
6月4日㈯はとんとこの一日練習〜
いつも練習しているいちえホールではなく
体育館をおかりしての練習です。

入念なミーティング。
打合せは細部にまで至ります。
この細かいところにまでこだわること
これが大切ですね!
さあ、練習です!


落とすなよ〜
ボールをしっかり見て!
って、バレーボールやん!
ちゃいます。ちゃいます。
ちゃんと練習しましたよ!


しっかり打ち込め!
打ち返すんだ!
って、バドミントンやん!
打つは打つでも
太鼓を打て〜
はい。
冗談はさておき(呆れて読むのやめないで下さいねm(_ _;)m)
土曜日は朝10時〜15時までお昼一時間の休憩をはさんで
定期演奏会の曲順通りに通し稽古をしました。
実際のステージの大きさを測り、
バミリもして
本番さながらにMCも入れてやりました。
こうやってリハーサルをすることでコンサートの全体像をつかめますね。
お客さんがいないだけでほぼ本番と変わらずの状態です。

さあ、今月26日です。
ご期待下さい。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)