なんとなく、それらしく
昨日はとんとこの練習日!
昨日からは6月の定期演奏会の後半(二部)に予定している曲目の練習に入りました。

昨日は参加率も高く、合同時間にはメンバーたくさん(^ν^)
久しぶりに大人数での練習になりました。
そして練習ではずいぶん演奏していない曲もやりました。
まずは思い出しから(^^)

でもさすがにとんとこですね!
久しぶりにやる曲でも譜面や動きに間違いない、忘れていることはあっても
みんながそれなりに曲の雰囲気と、とんとこらしいその曲のグルーヴ感みたいなものは持っている。
ん〜、どういえば伝わるかな?
「なんとなく、それらしくなっている」

悪口じゃないですよ。
逆に褒め言葉です。
「それらしさを失っていない」
これってホントに重要なこと。
再スタートとしてはいい立ち上がり!
さあ、ここからです!

軌道修正するところは修正し
もっともっと演奏が体に沁み込むよう体得していき
全体の完成度を高めて。
こう書くと大変そうですが(*^_^*)
難しことではなく
演奏会にむけて楽しんでいきましょう♪
来週のゴールデンウィークは
とんとこウィークになりそうです(^o^)
いっぱい練習、頑張っていきます\(^o^)/
(愛美勝仁)
昨日からは6月の定期演奏会の後半(二部)に予定している曲目の練習に入りました。

昨日は参加率も高く、合同時間にはメンバーたくさん(^ν^)
久しぶりに大人数での練習になりました。
そして練習ではずいぶん演奏していない曲もやりました。
まずは思い出しから(^^)

でもさすがにとんとこですね!
久しぶりにやる曲でも譜面や動きに間違いない、忘れていることはあっても
みんながそれなりに曲の雰囲気と、とんとこらしいその曲のグルーヴ感みたいなものは持っている。
ん〜、どういえば伝わるかな?
「なんとなく、それらしくなっている」

悪口じゃないですよ。
逆に褒め言葉です。
「それらしさを失っていない」
これってホントに重要なこと。
再スタートとしてはいい立ち上がり!
さあ、ここからです!

軌道修正するところは修正し
もっともっと演奏が体に沁み込むよう体得していき
全体の完成度を高めて。
こう書くと大変そうですが(*^_^*)
難しことではなく
演奏会にむけて楽しんでいきましょう♪
来週のゴールデンウィークは
とんとこウィークになりそうです(^o^)
いっぱい練習、頑張っていきます\(^o^)/
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
10:15
│Comments(
0
)
太鼓を譲り受けました(^ν^)
イキナリです!
ジャジャーン

太鼓を譲り受けましたヽ(`▽´)/
以前出演でお世話になったさくらハウスさんから使っていない太鼓があるので、よければということでいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
小ぶりの太鼓です。
締太鼓や大きさの違う太鼓と組み合わせてセットとして使うといいかもしれません。
この先とんとこの演目にも登場するかもしれません。
お楽しみに〜♪
(愛美勝仁)
ジャジャーン

太鼓を譲り受けましたヽ(`▽´)/
以前出演でお世話になったさくらハウスさんから使っていない太鼓があるので、よければということでいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
小ぶりの太鼓です。
締太鼓や大きさの違う太鼓と組み合わせてセットとして使うといいかもしれません。
この先とんとこの演目にも登場するかもしれません。
お楽しみに〜♪
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
20:45
│Comments(
0
)
いいえ、冒険です。
本日は和太鼓とんとこの総会でした。
総会といえば、会の最高決定機関であります。
一年に一度の開催でありますが、本日も無事滞りなく全議案が決議されました。
この総会をもって新年度が正式にスタートするような気分でもあります。
今年度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、和太鼓とんとこは
障がい児者とその家族の太鼓チームです。
理念は
「技をみがいて
心をみがきます
心をみがいて
世の中をみがきます」
和太鼓をたたくことで技と心をみがいて
とんとこの活動を通して社会性を養う。
チームワークを強みに
メンバーがひとつになり
ひとつのステージをつくる。
とんとこの演奏を観てくださる方が
「とんとこをみて元気をもらった」
「楽しい気分になった」
「自分も頑張ろうと思った」
そんな感想を頂くと本当に嬉しいです。
とんとこの演奏を観てくださった方が
やさしい気持ちになる。
和太鼓演奏でハートウォーミングになる。
そこを目指していきたいです。
世の中をみがく、とはずいぶん大きなことを言っておりますが、
とんとこの演奏を観てくださった方に
ちょっとでも楽しい時間を
ちょっとでも明るく気持ちよくなってもらう。
大きなことはできません。
この「ちょっとでも」を感じてもらえると幸いです。
和太鼓とんとこは、
太鼓教室ですか?
習い事ですか?
いいえ、とんとこは冒険です!
メンバーが和太鼓をたたく冒険です(*^^*)
ぜひ定期演奏会「おうみたから」
ご期待下さいませ。
(愛美勝仁)
総会といえば、会の最高決定機関であります。
一年に一度の開催でありますが、本日も無事滞りなく全議案が決議されました。
この総会をもって新年度が正式にスタートするような気分でもあります。
今年度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、和太鼓とんとこは
障がい児者とその家族の太鼓チームです。
理念は
「技をみがいて
心をみがきます
心をみがいて
世の中をみがきます」
和太鼓をたたくことで技と心をみがいて
とんとこの活動を通して社会性を養う。
チームワークを強みに
メンバーがひとつになり
ひとつのステージをつくる。
とんとこの演奏を観てくださる方が
「とんとこをみて元気をもらった」
「楽しい気分になった」
「自分も頑張ろうと思った」
そんな感想を頂くと本当に嬉しいです。
とんとこの演奏を観てくださった方が
やさしい気持ちになる。
和太鼓演奏でハートウォーミングになる。
そこを目指していきたいです。
世の中をみがく、とはずいぶん大きなことを言っておりますが、
とんとこの演奏を観てくださった方に
ちょっとでも楽しい時間を
ちょっとでも明るく気持ちよくなってもらう。
大きなことはできません。
この「ちょっとでも」を感じてもらえると幸いです。
和太鼓とんとこは、
太鼓教室ですか?
習い事ですか?
いいえ、とんとこは冒険です!
メンバーが和太鼓をたたく冒険です(*^^*)
ぜひ定期演奏会「おうみたから」
ご期待下さいませ。
(愛美勝仁)

Posted by
mogura940
at
21:02
│Comments(
0
)
4/9練習と新入学、新社会人へと
こんにちは♪
桜も葉桜になり、日に日に暖かさが増しておりますね~(^_^)
だいぶ過ごしやすい気候になってまいりました。
日中は暖かいというより、暑いと感じるくらいですね。
特に和太鼓をたたいていると汗をかくようになってきました(^_^;)
さて、和太鼓とんとこは先週の天孫神社の本番、好評に終わりました。
出演の機会を頂けるだけでもありがたいのに
とんとこの演奏を喜んで頂ける。
なんて嬉しいことでしょうか。
コロナ禍で出番が少なくなって、失って気づく
当たり前と思っていた日常の有り難さ、
それが少しずつ戻りだす。
この喜びをかみしめています。
この調子で、次は定期演奏会です。
6月に照準をしぼって
練習あるのみ!

4/9の練習では、定期演奏会の前半(一部)でやる演目の練習をしました。
本番で演奏することで曲の理解が深まります。
やってみてから変える部分があったり、
今回は「おうみたから暮雪」のラストを
2拍あけて、最後に両手でドオぉおん、と終わろう。
と、改善案がうまれます。
これも本番をやってわかることですね。
百聞は一見にしかずといいます。
そして
百見は一体験にしかず、です。
百回聞くより一回見たほうがいい。
百回見るより一回体験すればいい。
百回の練習より
一回の本番。
本番によってメンバーも曲もチームも成長しますね。
さ、定期演奏会にむけてこれから暑くなってきますが
ガンガン練習していきます。
ゴールデンウィークは、とんとこウィークになりそうです(⌒▽⌒)
ここで報告〜
この春、卒業をむかえ
今年度スタート。ということで
新入学、新社会人へとなるメンバーがいます。
練習ではそのメンバーに抱負を伺いました。


お母さんの腕をつかんで、まだ甘えたいところもかわいい(^_^)

新中学生が3人
新高校生が1人
新社会人が1人
それぞれ学校での勉強の目標、スポーツを頑張りたい、たくさん友達を作りたい。
それぞれの思いを胸に歩き出しました。
学校や職場で学んだものをとんとこでも活かしてほしい。
そして、とんとこで学んだことをそれぞれの学校や職場で活かしてほしい。
相乗効果で成長につながればと思います。

なぜか僕に耳打ち(^^)
練習を欠席されたけいちゃんからは入学式の写真が届きました。

これからもとんとこメンバーを温かく見守って下さいね。
桜の花は散ることで
次に葉が出てくる。
ゆずり葉。
とんとこメンバーの門出を応援下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
(愛美勝仁)
桜も葉桜になり、日に日に暖かさが増しておりますね~(^_^)
だいぶ過ごしやすい気候になってまいりました。
日中は暖かいというより、暑いと感じるくらいですね。
特に和太鼓をたたいていると汗をかくようになってきました(^_^;)
さて、和太鼓とんとこは先週の天孫神社の本番、好評に終わりました。
出演の機会を頂けるだけでもありがたいのに
とんとこの演奏を喜んで頂ける。
なんて嬉しいことでしょうか。
コロナ禍で出番が少なくなって、失って気づく
当たり前と思っていた日常の有り難さ、
それが少しずつ戻りだす。
この喜びをかみしめています。
この調子で、次は定期演奏会です。
6月に照準をしぼって
練習あるのみ!

4/9の練習では、定期演奏会の前半(一部)でやる演目の練習をしました。
本番で演奏することで曲の理解が深まります。
やってみてから変える部分があったり、
今回は「おうみたから暮雪」のラストを
2拍あけて、最後に両手でドオぉおん、と終わろう。
と、改善案がうまれます。
これも本番をやってわかることですね。
百聞は一見にしかずといいます。
そして
百見は一体験にしかず、です。
百回聞くより一回見たほうがいい。
百回見るより一回体験すればいい。
百回の練習より
一回の本番。
本番によってメンバーも曲もチームも成長しますね。
さ、定期演奏会にむけてこれから暑くなってきますが
ガンガン練習していきます。
ゴールデンウィークは、とんとこウィークになりそうです(⌒▽⌒)
ここで報告〜
この春、卒業をむかえ
今年度スタート。ということで
新入学、新社会人へとなるメンバーがいます。
練習ではそのメンバーに抱負を伺いました。


お母さんの腕をつかんで、まだ甘えたいところもかわいい(^_^)

新中学生が3人
新高校生が1人
新社会人が1人
それぞれ学校での勉強の目標、スポーツを頑張りたい、たくさん友達を作りたい。
それぞれの思いを胸に歩き出しました。
学校や職場で学んだものをとんとこでも活かしてほしい。
そして、とんとこで学んだことをそれぞれの学校や職場で活かしてほしい。
相乗効果で成長につながればと思います。

なぜか僕に耳打ち(^^)
練習を欠席されたけいちゃんからは入学式の写真が届きました。

これからもとんとこメンバーを温かく見守って下さいね。
桜の花は散ることで
次に葉が出てくる。
ゆずり葉。
とんとこメンバーの門出を応援下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)
コンサート準備
コンサートに向けて
練習も熱が入ってきました。
特に今回は新しい曲が多いです。
なれたレパートリーではないので、
一曲一曲集中力を高めて練習していきます。
コンサートに向けて、というと
練習はもちろんですが、
その他の準備もあります。
メンバーで準備に取り掛かってくれているのは、
曲目の題字を書いてくれるれいかさんです。

完成版ではありません。
まだ練習中です。
太鼓に習字に忙しくさせてます。
今回は舞台にめくりを用意しようと考えています。
れいかさんの習字もお楽しみに〜♪
(愛美勝仁)
練習も熱が入ってきました。
特に今回は新しい曲が多いです。
なれたレパートリーではないので、
一曲一曲集中力を高めて練習していきます。
コンサートに向けて、というと
練習はもちろんですが、
その他の準備もあります。
メンバーで準備に取り掛かってくれているのは、
曲目の題字を書いてくれるれいかさんです。

完成版ではありません。
まだ練習中です。
太鼓に習字に忙しくさせてます。
今回は舞台にめくりを用意しようと考えています。
れいかさんの習字もお楽しみに〜♪
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:54
│Comments(
0
)
びわ湖放送にて
4月6日水曜日
びわ湖放送にて
22:58〜23:03のGoodSignで
こないだの天孫神社の様子が少し紹介されます。

お知らせまで。
びわ湖放送にて
22:58〜23:03のGoodSignで
こないだの天孫神社の様子が少し紹介されます。

お知らせまで。
Posted by
mogura940
at
21:51
│Comments(
0
)
昨日は練習
2日㈯の天孫神社の本番を成功裡に終えて
翌3日㈰きのうは練習でした。
本番に練習。
連日となりましたが、みんな元気(・∀・)


写真ではどういう練習をしているのか
分かりづらいとおもいます(^_^)
でも、それなりに真面目な練習です(*^^*)
天孫神社の本番が終わっても
とんとこには6月に大きな舞台、
自主公演の定期演奏会があります。
次はそこに向かって。


定期演奏会は2時間を超えるプログラムです。
昨日はその前半、一部の練習をしました。
課題はまだまだありますが、
それ以上に昨日は、
とんとこの可能性を感じました。
まだまだ伸びしろがある。
メンバーみんなの潜在能力を感じました。
もっともっと、和太鼓とんとこ、成長していきます!
お楽しみに〜
(愛美勝仁)
翌3日㈰きのうは練習でした。
本番に練習。
連日となりましたが、みんな元気(・∀・)


写真ではどういう練習をしているのか
分かりづらいとおもいます(^_^)
でも、それなりに真面目な練習です(*^^*)
天孫神社の本番が終わっても
とんとこには6月に大きな舞台、
自主公演の定期演奏会があります。
次はそこに向かって。


定期演奏会は2時間を超えるプログラムです。
昨日はその前半、一部の練習をしました。
課題はまだまだありますが、
それ以上に昨日は、
とんとこの可能性を感じました。
まだまだ伸びしろがある。
メンバーみんなの潜在能力を感じました。
もっともっと、和太鼓とんとこ、成長していきます!
お楽しみに〜
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
15:24
│Comments(
0
)
天孫神社の写真色々
天孫神社の写真をいくつかここで紹介させていただきますね。

まずは横からの写真です。
演奏を観てくださる客席側ではなく
拝殿の真横からのアングルです。
正面からのとんとこはもちろんですが、
横からのとんとこも、まあまあいいでしょ(・∀・)

これも横からの写真ですが、
後ろの背景に桜。
綺麗なさくらをバックにした一枚になっています。
艶やかな写真ですね。

「あんころもち太鼓」ラストシーンです。
みんなが輪になり回ります。
輪になり和になる。
みんな仲良く楽しくね!
ここに和太鼓とんとこの原点をみるような気がします。
そして最後のキメポーズ!

「やー」!
今回の天孫神社で新メンバーがデビューしました。

あーちゃんとお母さんです。
デビューとは思えないくらい堂々としていて
それだけでなく、本番を楽しんでいるように見えました。
リズム感がよく、かわいさが溢れています。
これからの活躍に期待です(*^^*)

そして最後はみんなで
集合写真。
またひとつ素敵な思い出が出来ました。
(愛美勝仁)

まずは横からの写真です。
演奏を観てくださる客席側ではなく
拝殿の真横からのアングルです。
正面からのとんとこはもちろんですが、
横からのとんとこも、まあまあいいでしょ(・∀・)

これも横からの写真ですが、
後ろの背景に桜。
綺麗なさくらをバックにした一枚になっています。
艶やかな写真ですね。

「あんころもち太鼓」ラストシーンです。
みんなが輪になり回ります。
輪になり和になる。
みんな仲良く楽しくね!
ここに和太鼓とんとこの原点をみるような気がします。
そして最後のキメポーズ!

「やー」!
今回の天孫神社で新メンバーがデビューしました。

あーちゃんとお母さんです。
デビューとは思えないくらい堂々としていて
それだけでなく、本番を楽しんでいるように見えました。
リズム感がよく、かわいさが溢れています。
これからの活躍に期待です(*^^*)

そして最後はみんなで
集合写真。
またひとつ素敵な思い出が出来ました。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:46
│Comments(
0
)