あすくるさん開所祝い演奏
こんにちは♪
引き続き、10月27日㈰は堅田へ
グループホームあすくるさんの開所祝いイベントで演奏させていただきました。
とんとこの前に近江八幡から来ていたダンスチームのダンスがあり、
それを見ていると、とても心が穏やかになり、
見ていた方の表情が優しい笑顔になっていく。
このいい雰囲気のままとんとこも演奏させてもらいました。


30分の持ち時間、
「幻流太鼓」「太鼓囃子」という1台の太鼓を3人が交替でたたく曲
入れ替わりの移動の楽しさもある曲でスタートでした。
そのあとは、デビュー曲をアレンジした「とんとこメドレー」
くにちゃんの竹バチにも目が集まります。
「ラウ!ラウ!」は踊りに担ぎ桶のソロ
どんどん盛り上がっていきます。
「おうみたから帰帆」「あんころもち太鼓」で大団円。
盛り上がりはクライマックスになり、演奏を終えました。
と、なんとそこで
アンコール〜
思ってもいなかったので、急遽、「ステップトゥtheワールド」を演奏しました。

とんとこが気持ちよく演奏できるのも
あたたかく迎えて下さる方がいてのこと。
ステージの空間はお客さんとの呼吸
双方向で素敵な時間になったかと思います。
主催者様、関係各位にこの場をお借りして
御礼申し上げます。
末筆になりましたが、あすくる様、この度の開所誠におめでとうございます。
(愛美勝仁)
引き続き、10月27日㈰は堅田へ
グループホームあすくるさんの開所祝いイベントで演奏させていただきました。
とんとこの前に近江八幡から来ていたダンスチームのダンスがあり、
それを見ていると、とても心が穏やかになり、
見ていた方の表情が優しい笑顔になっていく。
このいい雰囲気のままとんとこも演奏させてもらいました。


30分の持ち時間、
「幻流太鼓」「太鼓囃子」という1台の太鼓を3人が交替でたたく曲
入れ替わりの移動の楽しさもある曲でスタートでした。
そのあとは、デビュー曲をアレンジした「とんとこメドレー」
くにちゃんの竹バチにも目が集まります。
「ラウ!ラウ!」は踊りに担ぎ桶のソロ
どんどん盛り上がっていきます。
「おうみたから帰帆」「あんころもち太鼓」で大団円。
盛り上がりはクライマックスになり、演奏を終えました。
と、なんとそこで
アンコール〜
思ってもいなかったので、急遽、「ステップトゥtheワールド」を演奏しました。

とんとこが気持ちよく演奏できるのも
あたたかく迎えて下さる方がいてのこと。
ステージの空間はお客さんとの呼吸
双方向で素敵な時間になったかと思います。
主催者様、関係各位にこの場をお借りして
御礼申し上げます。
末筆になりましたが、あすくる様、この度の開所誠におめでとうございます。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:01
│Comments(
0
)
第5回心が弾む音の集い
こんにちは♪
10月26日㈯
和太鼓とんとこは朝から練習です。
練習内容は、その日の午後からの出演にむけた練習です。
約2時間練習をして、本番先へ移動
出演は、天孫神社です。
もう何度も訪れている場所です。
ここ数年、春と秋と演奏させていただいております。
ありがたい限りです。
第5回心が弾む音の集い
和太鼓とんとこは午後2時からの予定でしたが、30分ほど押しての出番になりました。

一曲目は新曲「stardust−eve」です。
この曲は、来年の結成30周年の記念曲として作りました。
30周年に先駆けて先行披露させていただきました。

初披露ですので、メンバーに緊張感はありましたが、
自分でいうのも何ですが、いい出来だったと思います。
お客さんのウケも上々。
いいスタートになりました。
そして2曲目「深愛」です。
コンサート以外ではなかなか披露することのない曲です。
天孫神社でも初の演奏です。

とんとこの奥義といいましょうか
曲のテーマは「親子愛」
29年間、チームが続いてきた原点がここにあります。
もうこの2曲でガッツリ演奏しているので、終わりかなと思いきや
最後は「おうみたから帰帆」「あんころもち太鼓」でしめる。

とんとこの楽しい曲
とんとこらしい曲
一緒に三本締めをお客さんとしたり、たくさん手拍子をしてもらいました。
心が弾む、体も弾む演奏をさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
(愛美勝仁)
10月26日㈯
和太鼓とんとこは朝から練習です。
練習内容は、その日の午後からの出演にむけた練習です。
約2時間練習をして、本番先へ移動
出演は、天孫神社です。
もう何度も訪れている場所です。
ここ数年、春と秋と演奏させていただいております。
ありがたい限りです。
第5回心が弾む音の集い
和太鼓とんとこは午後2時からの予定でしたが、30分ほど押しての出番になりました。

一曲目は新曲「stardust−eve」です。
この曲は、来年の結成30周年の記念曲として作りました。
30周年に先駆けて先行披露させていただきました。

初披露ですので、メンバーに緊張感はありましたが、
自分でいうのも何ですが、いい出来だったと思います。
お客さんのウケも上々。
いいスタートになりました。
そして2曲目「深愛」です。
コンサート以外ではなかなか披露することのない曲です。
天孫神社でも初の演奏です。

とんとこの奥義といいましょうか
曲のテーマは「親子愛」
29年間、チームが続いてきた原点がここにあります。
もうこの2曲でガッツリ演奏しているので、終わりかなと思いきや
最後は「おうみたから帰帆」「あんころもち太鼓」でしめる。

とんとこの楽しい曲
とんとこらしい曲
一緒に三本締めをお客さんとしたり、たくさん手拍子をしてもらいました。
心が弾む、体も弾む演奏をさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)
次の土曜日は天孫神社です
10月26日㈯
大津の天孫神社にて
第5回心が弾む音の集いに出演させていただきます。
とんとこの出演はお昼2時からです。
このイベントの出演も恒例化してきました。
本当にありがたいことです。
天孫神社は春の桜の時期にも演奏させていただいています。
ここ数年、春秋と年2回伺っています。
「もう、とんとこ飽きた」
と言われないように、今年も最高の演奏をさせていただきます。
この日は新曲やるよ!
来年の30周年記念曲を天孫神社で先行披露します。
いや〜、メンバーみんなドキドキです(;^ω^)
いったいどうなるやら
心配しながらお楽しみくださいΣ(´∀`;)

(愛美勝仁)
大津の天孫神社にて
第5回心が弾む音の集いに出演させていただきます。
とんとこの出演はお昼2時からです。
このイベントの出演も恒例化してきました。
本当にありがたいことです。
天孫神社は春の桜の時期にも演奏させていただいています。
ここ数年、春秋と年2回伺っています。
「もう、とんとこ飽きた」
と言われないように、今年も最高の演奏をさせていただきます。
この日は新曲やるよ!
来年の30周年記念曲を天孫神社で先行披露します。
いや〜、メンバーみんなドキドキです(;^ω^)
いったいどうなるやら
心配しながらお楽しみくださいΣ(´∀`;)

(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)
手話ふれあいフェスティバル
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
10月20日㈰
和太鼓とんとこは野洲で本番でした。
コミュニティセンターひょうず
前日に続いて初めて伺う場所です。
とんとこは今まで年間に出演するイベントが、ありがたいことに恒例化してきて、なじみのある場所での本番が多かったです。
新規で出演依頼をいただき、初めてのところに伺うのは本当に嬉しいことです。
イベントは「手話ふれあいフェスティバル」ということで、聴覚障害をお持ちの方にむけて演奏します。
そこで、とんとこのレパートリーの中でも「見て」楽しむ要素の多い曲を揃えました。
音は空気の振動
太鼓の音がお腹に響くのと
目で見て楽しんでいただけるよう気持ちをこめて演奏しました。
演奏曲は
とんとこメドレー
幻流太鼓
太鼓囃子
ラウ!ラウ!
おうみたから帰帆
あんころもち太鼓
30分のステージです。



一台の太鼓を三人が交替でたたく
回転しながら移動の動きもあり
片足あげてたたくシーンもあります。
また、担ぎ桶やエイサー太鼓、手に持つうちわ太鼓、チャッパ、
走ったり、踊ったり
とんとこメンバー個々のキャラクターが魅せるパフォーマンス
たくさんの拍手をいただきました。
そして、和太鼓とんとこにとっても貴重な経験をさせていただきました。
今回演奏したのは子供メンバーだけです。(年齢は成人を迎えているメンバー含みます)
子供たちだけで演奏したことにより自信が持て、
さらに成長する機会になったと思います。
出演に際し、お声掛けいただいた関係各位に感謝申し上げます。

(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
10月20日㈰
和太鼓とんとこは野洲で本番でした。
コミュニティセンターひょうず
前日に続いて初めて伺う場所です。
とんとこは今まで年間に出演するイベントが、ありがたいことに恒例化してきて、なじみのある場所での本番が多かったです。
新規で出演依頼をいただき、初めてのところに伺うのは本当に嬉しいことです。
イベントは「手話ふれあいフェスティバル」ということで、聴覚障害をお持ちの方にむけて演奏します。
そこで、とんとこのレパートリーの中でも「見て」楽しむ要素の多い曲を揃えました。
音は空気の振動
太鼓の音がお腹に響くのと
目で見て楽しんでいただけるよう気持ちをこめて演奏しました。
演奏曲は
とんとこメドレー
幻流太鼓
太鼓囃子
ラウ!ラウ!
おうみたから帰帆
あんころもち太鼓
30分のステージです。



一台の太鼓を三人が交替でたたく
回転しながら移動の動きもあり
片足あげてたたくシーンもあります。
また、担ぎ桶やエイサー太鼓、手に持つうちわ太鼓、チャッパ、
走ったり、踊ったり
とんとこメンバー個々のキャラクターが魅せるパフォーマンス
たくさんの拍手をいただきました。
そして、和太鼓とんとこにとっても貴重な経験をさせていただきました。
今回演奏したのは子供メンバーだけです。(年齢は成人を迎えているメンバー含みます)
子供たちだけで演奏したことにより自信が持て、
さらに成長する機会になったと思います。
出演に際し、お声掛けいただいた関係各位に感謝申し上げます。

(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)
みてよ きいてよ たのしむボランティア交流会
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
10月19日㈯ 今日は、
栗東にて
みてよきいてよたのしむボランティア交流会で演奏させていただきました。
とんとこはオープニング演奏です。
イベントの盛況を祈念して
おもいっきり演奏で盛り上げようと意気込んでたたきました。

演奏した会場の音の響きがよく
演奏していてとても気持ちが良かったです。
また見てくださる方が270°ぐるっと取り囲むように見てくれるので
いろんな方向にむけて演奏するので、それもまた楽しい(^o^)
演奏したのは、
おうみたから帰帆
とんとこメドレー
三宅
ラウ!ラウ!
ステップトゥtheワールド
あんころもち太鼓
です。
30分の演奏、皆さんとてもあたたかく見て下さいました。
そのおかげでとんとこメンバーものびのび演奏できました。

今日は特に三宅が良かった!
いつも以上に音が出ているし
揃っている。
ここ数年の三宅の中でベストテイクといえるほどの演奏だったように思います。(自画自賛でスイマセン(^O^;))

演奏後、みんなの表情は晴れやかで充実感と達成感が表れていました。
さて、明日も本番です。
明日は野洲です。
こちらも初めて伺う場所です。
連日のいい演奏を目指して頑張ります!
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
10月19日㈯ 今日は、
栗東にて
みてよきいてよたのしむボランティア交流会で演奏させていただきました。
とんとこはオープニング演奏です。
イベントの盛況を祈念して
おもいっきり演奏で盛り上げようと意気込んでたたきました。

演奏した会場の音の響きがよく
演奏していてとても気持ちが良かったです。
また見てくださる方が270°ぐるっと取り囲むように見てくれるので
いろんな方向にむけて演奏するので、それもまた楽しい(^o^)
演奏したのは、
おうみたから帰帆
とんとこメドレー
三宅
ラウ!ラウ!
ステップトゥtheワールド
あんころもち太鼓
です。
30分の演奏、皆さんとてもあたたかく見て下さいました。
そのおかげでとんとこメンバーものびのび演奏できました。

今日は特に三宅が良かった!
いつも以上に音が出ているし
揃っている。
ここ数年の三宅の中でベストテイクといえるほどの演奏だったように思います。(自画自賛でスイマセン(^O^;))

演奏後、みんなの表情は晴れやかで充実感と達成感が表れていました。
さて、明日も本番です。
明日は野洲です。
こちらも初めて伺う場所です。
連日のいい演奏を目指して頑張ります!
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
17:00
│Comments(
0
)
10月20日㈰は野洲で演奏です
翌10月20日㈰は、野洲で演奏させていただきます。
「第25回手話ふれあいフェスティバル」に出演します。
とんとこはオープニングで朝10時から演奏させていただきます。
場所は、コミセンひょうずです。
こちらも初めて伺う場所です。
和太鼓には、聴く要素と観る要素があります。
この日は観る要素の多い演目を揃えて演奏する予定です。
楽しんでいきます!
「第25回手話ふれあいフェスティバル」に出演します。
とんとこはオープニングで朝10時から演奏させていただきます。
場所は、コミセンひょうずです。
こちらも初めて伺う場所です。
和太鼓には、聴く要素と観る要素があります。
この日は観る要素の多い演目を揃えて演奏する予定です。
楽しんでいきます!

Posted by
mogura940
at
12:02
│Comments(
0
)
10月19日㈯は栗東で演奏です
和太鼓とんとこ
出演のお知らせ
10月19日㈯
13時より
「みてよ きいてよ たのしむ ボランティア」
のオープニングで演奏させていただきます。
場所は栗東市総合福祉保険センターなごやか 集会室にて
初めて行く場所です。
タイトルに「たのしむ」とあるので
とんとこも演奏を楽しみたいと思います。
宜しくお願いします。
出演のお知らせ
10月19日㈯
13時より
「みてよ きいてよ たのしむ ボランティア」
のオープニングで演奏させていただきます。
場所は栗東市総合福祉保険センターなごやか 集会室にて
初めて行く場所です。
タイトルに「たのしむ」とあるので
とんとこも演奏を楽しみたいと思います。
宜しくお願いします。

Posted by
mogura940
at
12:01
│Comments(
0
)
4日分の本番練習
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
だんだん秋めいてきましたね。
「秋めく」という言葉はあるのでしょうか?
「春めく」とは聞きますが、
まあ、秋を感じる気候になってきましたね。
さて、
10月12日㈯
朝から和太鼓とんとこの練習でした。
来週の土日、再来週の土日、4日間本番です。
その4本の出演で演奏する曲の練習をしました。
本番ごとに演奏する曲が違います。
それらをざっと練習して確認する。
見つけた課題を克服するために繰り返し練習をする。
そしてこの本番の中で新曲の初披露もあります。
初披露にむけてまだまだあまい。
でも、大事なのは気持ち!
やると決めたらやる!
ぜったい演奏するんだ!
スイッチが入ったらみんな本気モードです。
本気になればどんどん良くなっていく。
新曲初披露の日、午前中に練習があり、午後から本番です。
本番直前練習で仕上げていく。
お楽しみはこれからです(^^)v
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
だんだん秋めいてきましたね。
「秋めく」という言葉はあるのでしょうか?
「春めく」とは聞きますが、
まあ、秋を感じる気候になってきましたね。
さて、
10月12日㈯
朝から和太鼓とんとこの練習でした。
来週の土日、再来週の土日、4日間本番です。
その4本の出演で演奏する曲の練習をしました。
本番ごとに演奏する曲が違います。
それらをざっと練習して確認する。
見つけた課題を克服するために繰り返し練習をする。
そしてこの本番の中で新曲の初披露もあります。
初披露にむけてまだまだあまい。
でも、大事なのは気持ち!
やると決めたらやる!
ぜったい演奏するんだ!
スイッチが入ったらみんな本気モードです。
本気になればどんどん良くなっていく。
新曲初披露の日、午前中に練習があり、午後から本番です。
本番直前練習で仕上げていく。
お楽しみはこれからです(^^)v
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)
30周年の準備、ゆっくりと水面下で
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
いきなりですが
ジャ〜ン

やすゆき君が書いた題字です。
来年の記念コンサートにむけて題字を書いてくれます。
まだこれで決定ではありませんが、はじめからいいものが出来上がってきたので、期待しています。
「星」の字が
象形文字(^^)
いや〜、遊び心があっていいですね
もうこれで決まりでもいいくらいなんですが
まだまだこれから何パターンか書いてくれるみたいです。
今年の「青春クレッシェンド」も良かったので
来年のも楽しみにしていてください。
記念コンサートは演奏だけでなく、
その他のメンバーの頑張りも見ていただけたらと思います。
何から何まで手作りのコンサート
とんとこの総力で向かいたいと思います。
と、いうことで、今日は30周年にむかって
ゆっくりと水面下でも準備を始めているお話でした。
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
いきなりですが
ジャ〜ン

やすゆき君が書いた題字です。
来年の記念コンサートにむけて題字を書いてくれます。
まだこれで決定ではありませんが、はじめからいいものが出来上がってきたので、期待しています。
「星」の字が
象形文字(^^)
いや〜、遊び心があっていいですね
もうこれで決まりでもいいくらいなんですが
まだまだこれから何パターンか書いてくれるみたいです。
今年の「青春クレッシェンド」も良かったので
来年のも楽しみにしていてください。
記念コンサートは演奏だけでなく、
その他のメンバーの頑張りも見ていただけたらと思います。
何から何まで手作りのコンサート
とんとこの総力で向かいたいと思います。
と、いうことで、今日は30周年にむかって
ゆっくりと水面下でも準備を始めているお話でした。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)