手話ふれあいフェスティバル
2024年10月21日
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
10月20日㈰
和太鼓とんとこは野洲で本番でした。
コミュニティセンターひょうず
前日に続いて初めて伺う場所です。
とんとこは今まで年間に出演するイベントが、ありがたいことに恒例化してきて、なじみのある場所での本番が多かったです。
新規で出演依頼をいただき、初めてのところに伺うのは本当に嬉しいことです。
イベントは「手話ふれあいフェスティバル」ということで、聴覚障害をお持ちの方にむけて演奏します。
そこで、とんとこのレパートリーの中でも「見て」楽しむ要素の多い曲を揃えました。
音は空気の振動
太鼓の音がお腹に響くのと
目で見て楽しんでいただけるよう気持ちをこめて演奏しました。
演奏曲は
とんとこメドレー
幻流太鼓
太鼓囃子
ラウ!ラウ!
おうみたから帰帆
あんころもち太鼓
30分のステージです。



一台の太鼓を三人が交替でたたく
回転しながら移動の動きもあり
片足あげてたたくシーンもあります。
また、担ぎ桶やエイサー太鼓、手に持つうちわ太鼓、チャッパ、
走ったり、踊ったり
とんとこメンバー個々のキャラクターが魅せるパフォーマンス
たくさんの拍手をいただきました。
そして、和太鼓とんとこにとっても貴重な経験をさせていただきました。
今回演奏したのは子供メンバーだけです。(年齢は成人を迎えているメンバー含みます)
子供たちだけで演奏したことにより自信が持て、
さらに成長する機会になったと思います。
出演に際し、お声掛けいただいた関係各位に感謝申し上げます。

(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
10月20日㈰
和太鼓とんとこは野洲で本番でした。
コミュニティセンターひょうず
前日に続いて初めて伺う場所です。
とんとこは今まで年間に出演するイベントが、ありがたいことに恒例化してきて、なじみのある場所での本番が多かったです。
新規で出演依頼をいただき、初めてのところに伺うのは本当に嬉しいことです。
イベントは「手話ふれあいフェスティバル」ということで、聴覚障害をお持ちの方にむけて演奏します。
そこで、とんとこのレパートリーの中でも「見て」楽しむ要素の多い曲を揃えました。
音は空気の振動
太鼓の音がお腹に響くのと
目で見て楽しんでいただけるよう気持ちをこめて演奏しました。
演奏曲は
とんとこメドレー
幻流太鼓
太鼓囃子
ラウ!ラウ!
おうみたから帰帆
あんころもち太鼓
30分のステージです。



一台の太鼓を三人が交替でたたく
回転しながら移動の動きもあり
片足あげてたたくシーンもあります。
また、担ぎ桶やエイサー太鼓、手に持つうちわ太鼓、チャッパ、
走ったり、踊ったり
とんとこメンバー個々のキャラクターが魅せるパフォーマンス
たくさんの拍手をいただきました。
そして、和太鼓とんとこにとっても貴重な経験をさせていただきました。
今回演奏したのは子供メンバーだけです。(年齢は成人を迎えているメンバー含みます)
子供たちだけで演奏したことにより自信が持て、
さらに成長する機会になったと思います。
出演に際し、お声掛けいただいた関係各位に感謝申し上げます。

(愛美勝仁)
Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)