今年もありがとうございました。

2021年12月30日

明日は大晦日。
今年もあと2日。
初日の出を拝む人はいても
12月31日の夕日に感謝する人は少ない。
明日は最後の日の入り、感謝で見送りたいです。

こんにちは♪
とんとこチームコンダクターの愛美勝仁です。
今年もとんとこを応援して下さる皆様、関係各位にお世話になり誠にありがとうございました。
おかげさまを持ちましてとんとこの一年の活動が
事故もなく、コロナ禍においても無事に終えられたことに感謝申し上げます。

出演本数は去年と同様少ないものでしたが、
その一つ一つに思い出深い内容になりました。
練習も緊急事態宣言の夏に一旦中断を余儀なくされましたが、
持ち前のとんとこの前向きな姿勢は変わらず、
明るく元気に練習も取り組めました。
贅沢はいわず、なによりのことだと感じております。

ことし、まずは
去年延期となりました
「25周年記念コンサート」を開催できました。
そして多くの方にお越しいただきました。
感謝感謝です。



当日お越し頂けなかった方も含め
多くの方に支えられての26年。
世間に認知されそして支持してくださる。
そのことを準備から当日、そしてコンサートが終わってからも痛感しました。
ひとつの節目を終え、さらなるはずみをつけ
今後もとんとこは邁進していきたいと思います。

明るいチーム、元気なチーム
とんとこは晴れチームです。



演奏を見ていただいた方に
「元気をもらえた」なんて嬉しい言葉を頂きます。
「楽しい気持ちになれた」これも嬉しい言葉です。
目指しているのは、そこであり、そして
「日本一やさしい気持ちになれる太鼓チーム」
とんとこの演奏を見てくれた方が
見終わったあとに「なんかやさしい気持ちになった」
和太鼓は歌のように歌詞のない音楽です。
単音の太鼓に気持ちを乗せるだけです。
でも観た方が自分の優しい気持ちに気づく。
そんなチームを目指したいと思います。



ときにこんなことになってますが(^_^)
僕の着替えのジャマをされていたり(*^^*)

え〜、話があっちこっち飛びますが
今年の嬉しかったことに新メンバーが加入しました。
小2の女の子です!



もうイキナリ、メンバーとなじんでます。
みんなの中に入りがんがんたたいてます。
色々と興味を持ってくれているので
これから一緒にさらに楽しいとんとこを作っていけたらと思っています。
今後に期待大です!

そして新曲も進みましたよ。
「おうみたから夕照」
「おうみたから晩鐘」
「おうみたから暮雪」
「おうみたから夜雨」

今年初披露は「おうみたから夕照」でしたが、
まずまずの発進。
来年楽しみにしていて下さいね。
出演が少ない分、今やること
練習でのしこみですね。
今年仕込んだものを来年、花咲かせていきたいです。

練習が充実すると
本番も充実する







インプットとアウトプット
相乗効果で高めていく。
練習と本番、車でたとえると両輪ですね。
とんとこの活動の両輪。
どちらも大切にして良いスパイラルを作っていきたいです。

来年もさらなる飛躍にむけて
とんとこ一同、感動の創造を目指します。
どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。
皆様、よいお年をお迎え下さいませ。


(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 09:54 Comments( 0 )

年内最後の練習

2021年12月28日

こんにちは♪
クリスマスも終わり
今年もあとわずか
年末ですね~
大寒波で毎日寒いです。
皆さんいかがお過ごしですか?

練習報告のブログです。
12月25日とんとこは今年最後の練習をしました。
年内最後ということで
今年チャレンジした曲の総まとめ!

「おうみたから夕照」
「おうみたから晩鐘」
「おうみたから暮雪」
「おうみたから夜雨」
と、おうみたからシリーズをメインとした練習になりました。
これは来年への布石です。
来年の定期演奏会はおうみたからシリーズを考えています。

下の写真は「おうみたから秋月」




以前と持つ楽器が変わった子もいて、そういうところにそれぞれの成長も感じます。



くにちゃんです。
こちらはふと思いついて試しにやってもらったのですが、
これ、アリやな!と思っています。
「おうみたから秋月」で音の効果だけでなく、
ポジショニングでみんなが輪になってまわるサークルの範囲を分かりやすくします。
見映えも良き。

最後まで創意を大事にするとんとこの練習でした。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 09:45 Comments( 0 )

届きました。

2021年12月16日

こんにちは♪
先週土曜日に新しく
締太鼓の座奏台5つ
チャッパ2つが
届きました~!


これはとんとこがコンサートを毎回する度に支援金を下さる方がいまして、
今回そのお金で購入させて頂きました。
大事に使わせて頂きます。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )

昨日も練習(^o^)

2021年12月13日

こんにちは♫
昨日もとんとこの練習でした〜
土日とも、2日連続。
先週も土日練習したので
2週連続土日練習〜
合計4回ですね!

やっぱり、練習はやったらやっただけ
チームが前進しますね。
曲もメンバーも成長します。
コロナの緊急事態宣言で8月下旬から9月末まで止まっていた分、
一気に挽回です。

昨日は「おうみたから夜雨」の練習もしました。
こちらは2チームに分けて、片方のチームだけでしか練習できていなかったので、
昨日は初めてこの曲を練習する人も交えて
最初からおさらいしながら練習しました。
なんとかザッと曲を最後まで行けたので
ある程度、曲の輪郭を掴めてもらえたかな。
来年の定期演奏会にむけて演目が揃ってきました。

(愛美勝仁)








Posted by mogura940 at 10:02 Comments( 0 )

チャッパ届く

2021年12月11日

こんにちは(^o^)
今日は和太鼓とんとこの練習日でした。
以前よりとんとこがコンサートをする度に活動支援金を下さる方がおりまして、
そのお金でチャッパを2つ購入しました。

そしてそのチャッパが届きました。
今までチャッパを触ったことのない子も
指を通して鳴らしてみました。




いずれチャッパメインの曲を作ってみたいと思います。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 14:11 Comments( 0 )

「おうみたから暮雪」

2021年12月09日

こんにちは♫
寒くなってきましたね〜
師走に入り皆様バタバタされてるでしょう。
今年もあと少し、これから年末にむけて、さらにお忙しくなるかと思いますが、
体調管理をしっかりして一年無事に終えたいですね。

さて、和太鼓とんとこは12/5㈰も練習をしました。
かんたんにその報告日記を残しておきます。
練習はじめの体操のあとは、前日に続き、手首のスナップを利かせる話をおさらいして、
曲練習は新曲「おうみたから暮雪」です。

この曲はおうみたからということで、
とんとこが一つ一つ作っている近江八景をテーマにした曲です。
今回は、比良暮雪。
雪の情景です。

たたく太鼓のリズムはかんたんです。
かんたんというと語弊がありますね、
シンプルです。
しかし、その分、表現力が求められます。
シンプルなものほど難しい。

風景描写の表現力。
とんとこといえば、明るく元気いっぱいにたたく曲が多いです。
この風景描写は、表現力を高める挑戦です。
これから寒くなる時期で、雪の情景は想像しやすいかな。
頑張って取り組んでいきたいと思います。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )

スナップを利かせる

2021年12月04日

こんにちは♫
今日はとんとこの練習日でした!
今日の練習のトピック、それは、
スナップを利かせる!

スナップ、手首のスナップです。
太鼓はバチを強く握ったまま力まかせにたたいてもいい音が出ません。
太鼓の面に当てる直前に手首のスナップを利かせて打ちます。

練習前の体操で手首のスナップもあるのですが、
ルーティンになっていると、要領を忘れて、ただの運動になってしまうことがあります。
今日は手首を前に振るところ、
そして重要なのが返すところ。
この返し方がポイントです。
しっかりまっすぐ、そしてどこまで返すのか。
この説明をして実際、8分と16分を交互に叩きながらスナップ練習をしました。

肩の力をぬいて手首のスナップで音の粒がきれいに揃うように叩く。
難しいですが、この基本を習得していってもらいたいです。

そして、新曲「おうみたから暮雪」の練習もしました。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 18:55 Comments( 0 )

サンタの帽子

2021年12月02日

こんにちは♪
先週土曜日の練習風景

みんなサンタの帽子をかぶってます。

とあるクリスマスイベントに出演依頼を頂いたのですが、
会場が和太鼓NGのためキャンセルになりました。
そこで用意したサンタの帽子をかぶって練習してみました。

練習演目は「おうみたから秋月」です。
帽子をかぶってプチコスプレ(^_^)
でも、サンタの帽子ってすごいね。
この帽子だけでクリスマス感がでますね!

せっかくなので動画も撮りました。
いつかまたイベントにあわせて
こうやって帽子だけでもかぶって演奏するのもアリかな、と思いました。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )