取材にきて頂きました!

2022年05月31日



熱気ムンムンの練習場。

定期演奏会に向かってとんとこメンバーヤル気があがっています。

ヤル気があがれば演奏力もあがる。

うん。うん。いい調子だー

はい。

5/28の練習も気合い入っていました。

そしてこの日は読売新聞さんに取材に来て頂きました。

もちろん定期演奏会の告知です。

何人かメンバーもインタビューを受けていました。

とんとこの記事は6/17の滋賀版に掲載予定です。



(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )

顕在化する「とんとこらしさ」

2022年05月28日

こんにちは♪

最近お昼は暑い日がありますね。

初夏になりましたね。

そろそろ熱中症にも気をつけないといけませんね。

今日はとんとこの練習日でした(^^)

写真では伝わらないかもしれませんが

そろりそろりとつま先で歩くこうしろうくん



おっと、

棒を持った番人が見ています。



怖そうに見えますが

ホントに心優しい久典くん(・∀・)

次に出てきたのは

りょういちくん



ん〜、なんでしょうか?

なにかになりきっているのかな?



独特の世界観(*^^*)

この独特の世界観を味わいに6月26日、ピアザホールにお越しくださいませ。

今日の練習では子供たちに潜在するものが

顕在化した練習になりました。

個々のおもしろい一面。

またそれらを共に楽しめるのが「とんとこらしさ」

定期演奏会、お楽しみに〜(⌒▽⌒)


Posted by mogura940 at 18:56 Comments( 0 )

問い合わせきた

2022年05月27日

こんにちは♪

つい先程、一本のお電話がありました。

和太鼓とんとこ第4回定期演奏会の問い合わせです。

いや〜、嬉しいですね〜(^u^)

どこでチラシを見てくださったのかな

「楽しみにしてます」と仰っていました。

もちろん楽しみにしていて下さいね!

こうやって問い合わせがくるとヤル気がアップします。

コンセプト演奏会「おうみたから」

とんとこメンバーの挑戦を応援くださいませ。



(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 15:04 Comments( 0 )

閃光

2022年05月26日

こんにちは♪

和太鼓とんとこで大切にしていることに

「遊び心を忘れない」というのがあります。

真面目に決められたことをしっかりやることは大切です。

しかしそこにちょっとユーモアを取り入れる。

真面目だが、おもしろく!

マジメにおもしろさを追求する。

それが「遊び心を忘れない」ということです。

けっしてふざけてやるわけじゃないですよ(*^^*)

昨日のブログの棒を持つアイデアも

この遊び心から生まれました。

今までもとんとこでは、子供たちの

ちょっとした「ひらめき」「おもいつき」

これを形にしてきました。

さて下の写真



なにか光ってますね!

スターウォーズのライトセーバーでしょうか?

練習中のちょっとしたおもいつき、それを活かす。

ステージのライトを消して

暗闇で光るバチのようなもので

「三宅」の腕の振りを見せる。

なかなかカッコいいかも(^u^)

これは次回のネタ。

来月の定期演奏会でこれはありませんが(^^ゞ

次にお見せできるときまで練り上げて

温めておきます(^^)

お楽しみはこれからだ!

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )

2022年05月25日

こんにちは♪

講師兼チームコンダクターの愛美勝仁です。

こちらは先週の練習の写真です。



前方の座奏締太鼓はわかると思いますが

向かって右側

佐藤さんが持っているのは棒。

こんぼうです。

本当は佐藤さんではなく、この役をやってもらうメンバーがいるのですが、この日欠席だったため代打で佐藤さんにやってもらいました。

演目は「おうみたから晩鐘」

三井の晩鐘とは

かの武蔵坊弁慶が比叡山から三井寺に引きずってきた鐘ですね。

この棒をもってコンサートでは弁慶のような用心棒がたっています(^o^)

どのメンバーがその役をやってくれるのか、当日をお楽しみに〜

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )

記念品

2022年05月24日

こんにちは♪

少し前になりますが、和太鼓とんとこは

「文化で滋賀を元気に!賞」を受賞しました。

過去のブログでも2月12日にびわ湖ホールの授賞式に代表の佐藤さん、相談役の堀川さん、当時キャプテンの達也くん、私講師の愛美勝仁で伺ったことをご報告しました。

その賞の副賞として頂いた賞金でとんとこの子供メンバー一人ひとりに写真フレームの時計をプレゼントしました。



中の写真は入れ替え可能です。

ちなみに渡した段階では昨年の25周年コンサートの集合写真を入れてあります。

デジタル時計で日付、温湿度計の切り替えが出来ます。

光栄な賞を頂けたことで子供たちも記念品があるとこれからの自信にもつながると思います。

自分たちがとんとこで頑張ってこの賞をとれたこと、誇りにしてもらいたいです。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )

オーシャンドラム

2022年05月23日



こちらオーシャンドラムといいます。

波の音をだす楽器です。

傾けると中に入っている小さい丸い粒がころがり

波の音になります。

なかなかセンスがいりますね。

難しい。

次回定期演奏会「おうみたから」で一瞬だけ使う予定です。

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )

今日も練習でした\(^o^)/

2022年05月22日

今日もとんとこは練習です!

とんとこは通常、土曜日が練習日ですが、このところコロナで休みの期間があったり、コンサートが近いということもあり、日曜日にも練習が入っています。

今日は、コンサートメニューで改善するところを説明して、みんなに新たに変わったところを練習してもらいました。

曲を通すことが出来るようになると

細かいところにまでこだわりが出てきます。

改善とは、「今よりちょっとでも良くすること」

このちょっとずつがやがて大きな差になりますね。

そう信じて、定期演奏会まで

やれることをやっていこう!





成長とは、新しい自分に出逢うこと。

定期演奏会では新しいとんとこになっていますよ(*^^*)

(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 20:22 Comments( 0 )

くにちゃんの藍染

2022年05月21日





本日の練習写真より

メンバーのくにちゃんから藍染をもらいました。

先日のブログにあったようにくにちゃんが染めてくれたものです。

くにちゃんからみんなにプレゼント!

同じものがなく、それぞれ違うのがまたいいです!

子供たち頭に巻いてバンダナ(*^^*)

みんなカワユス(*˘︶˘*).。.:*♡


Posted by mogura940 at 22:09 Comments( 0 )

砂山は水を含んで固くなる

2022年05月21日

こんにちは♪

今日はとんとこの練習日です!

コンサートまであと1ヶ月。

近づいてきました〜(^o^)

コンサートが近づいたこともあり練習参加率も高い(^O^)

みんなヤル気いっぱいです\(^o^)/



ラスト1ヶ月、最後の仕上げ段階です。

話は飛びますが、

砂場あそびで山を作ったことはみなさんもあると思います。

山を大きくしてトンネルを作ったり、そこに水を流してみたり。

子供の頃(いま子供のひとも)一度はやったことありますよね?

その砂山をくずれないように水をかけてかたくする。

演奏力を高めるのも同じことではないでしょうか?

砂山の水の変わりに

練習で弱い部分をしっかり重点的に繰り返す。

そうすることで安定した演奏が出来るようになる。

かためて、かためて

より強固なものにする。

くずれないものにする。

太鼓の練習も砂山作りに似ているところがありますね。



(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 16:32 Comments( 0 )