藍染
くにひろです。
僕はいつも練習の時、汗をよくかくので、手ぬぐいを頭にまいています。
今日はお休みでお父さんと一緒に藍染をしました。
(お父さんが職人になりきるんや。と言って作務衣を着せられました。)
ゴムで巻いたり、棒を使ったりして、手ぬぐいのガラを作りました。
とんとこのみんなの分も作りました。
欲しい人はもらってください。
喜んでもらえるとうれしいです。
ハンカチのかわりや、タオルのかわりに首にまいたり、フキンのかわりになります。
コロナが終わったらみんなと一緒に作ってみたいです。
コンサート頑張ります。
皆さんぜひ見に来て下さい。
僕はいつも練習の時、汗をよくかくので、手ぬぐいを頭にまいています。
今日はお休みでお父さんと一緒に藍染をしました。
(お父さんが職人になりきるんや。と言って作務衣を着せられました。)
ゴムで巻いたり、棒を使ったりして、手ぬぐいのガラを作りました。
とんとこのみんなの分も作りました。
欲しい人はもらってください。
喜んでもらえるとうれしいです。
ハンカチのかわりや、タオルのかわりに首にまいたり、フキンのかわりになります。
コロナが終わったらみんなと一緒に作ってみたいです。
コンサート頑張ります。
皆さんぜひ見に来て下さい。

Posted by
mogura940
at
21:12
│Comments(
0
)
GWというよりTW
こんにちは♪
またまた本日も和太鼓とんとこの練習日でした〜
えっ、おとついも練習だったのでは(´゚д゚`)
ん?その前の日も練習だったのではΣ(゚Д゚)
そうです!
とんとこは、
4/30、5/4、5/5、5/7と
この一週間で4回練習でした〜
もうGW(ゴールデンウィーク)というより
TW(とんとこウィーク)ですね(*^^*)
とんとこにとっては
とんとこウィークでした♫
さ、今日はコンサートの全通しです。
コンサートの予定曲をまるまるぜんぶ。
全通しをすることで演者もコンサートの雰囲気がつかめます。
太鼓の移動、配置転換の練習もします。
全体の段取りが分かってきます。
5/4には一部の確認を
5/5には二部の確認を
そして今日は全通しで再確認。
突き詰めることで課題が見えます。
配置転換は前二日間の成果があってスムーズになりました。
一つメドがつくと次に考えることが出てきます。
そうして一歩一歩コンサートに近づいていっています。
みんなで作り上げるとんとこ手作り演奏会。
ぜひご期待下さいませ!
(愛美勝仁)
またまた本日も和太鼓とんとこの練習日でした〜
えっ、おとついも練習だったのでは(´゚д゚`)
ん?その前の日も練習だったのではΣ(゚Д゚)
そうです!
とんとこは、
4/30、5/4、5/5、5/7と
この一週間で4回練習でした〜
もうGW(ゴールデンウィーク)というより
TW(とんとこウィーク)ですね(*^^*)
とんとこにとっては
とんとこウィークでした♫
さ、今日はコンサートの全通しです。
コンサートの予定曲をまるまるぜんぶ。
全通しをすることで演者もコンサートの雰囲気がつかめます。
太鼓の移動、配置転換の練習もします。
全体の段取りが分かってきます。
5/4には一部の確認を
5/5には二部の確認を
そして今日は全通しで再確認。
突き詰めることで課題が見えます。
配置転換は前二日間の成果があってスムーズになりました。
一つメドがつくと次に考えることが出てきます。
そうして一歩一歩コンサートに近づいていっています。
みんなで作り上げるとんとこ手作り演奏会。
ぜひご期待下さいませ!
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
17:32
│Comments(
0
)
修正したり工夫したり。これはこれでかわいくていい!なんてことも(・∀・)
こんにちは♪
5月5日こどもの日\(^o^)/
今日もとんとこは練習で〜す!
昨日に引き続きコンサートの後半(二部)の練習です。

二部に予定している曲を
曲順どおりにやりながら流れの確認。

さてさて、これはなんでしょう(・∀・)
旗がありますね〜
ドラがありますね~
コンサート本番をお待ち下さい(^^♪
今日の練習では流れの確認をメインにしていますが、
もちろん、メンバーは演奏に力がはいってますよ!

そろっているでしょ!
みんなカッコいいね!

うん。うん。そろってる!
ええカンジやぁ〜
二部の流れを確認しながら
こどもメンバーが手持ちの楽器で演奏する
「おうみたから秋月」では
楽器の種類のバランスをみながら
メンバーの並ぶ順番を考えたり
修正したり工夫したり。
練習なれしたこちらの曲は
演奏もバッチリ!
↓ ↓ ↓ ↓

さてさて二日間のDesignReviewを終えて
明後日の練習では全通し。
コンサートの骨格づくりをまとめて
次は肉付けね。
頑張っていこう!

楽しみながらね(⌒▽⌒)
(愛美勝仁)
5月5日こどもの日\(^o^)/
今日もとんとこは練習で〜す!
昨日に引き続きコンサートの後半(二部)の練習です。

二部に予定している曲を
曲順どおりにやりながら流れの確認。

さてさて、これはなんでしょう(・∀・)
旗がありますね〜
ドラがありますね~
コンサート本番をお待ち下さい(^^♪
今日の練習では流れの確認をメインにしていますが、
もちろん、メンバーは演奏に力がはいってますよ!

そろっているでしょ!
みんなカッコいいね!

うん。うん。そろってる!
ええカンジやぁ〜
二部の流れを確認しながら
こどもメンバーが手持ちの楽器で演奏する
「おうみたから秋月」では
楽器の種類のバランスをみながら
メンバーの並ぶ順番を考えたり
修正したり工夫したり。
練習なれしたこちらの曲は
演奏もバッチリ!
↓ ↓ ↓ ↓

さてさて二日間のDesignReviewを終えて
明後日の練習では全通し。
コンサートの骨格づくりをまとめて
次は肉付けね。
頑張っていこう!

楽しみながらね(⌒▽⌒)
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
17:14
│Comments(
0
)
試してみることで分かること
こんにちは♪
ゴールデンウィーク、いよいよ後半ですね〜
今日はとんとこ練習日でした!
ゴールデンウィークも練習頑張ってます(^^♪


定期演奏会の前半(一部)のメニューを順番にやってみて、全体的な流れを確認しました。
やっぱり実際にやってみると
気づくこと
分かること
ありますね。
試してみて見えてきます。
そこでセットリスト(コンサートの曲順)も入替えをすることに。
これも改善です(*^^*)
気づいて分かって、変更する。改善する。
ちょっとでも良くなるなら、良くしていこう(^o^)

メンバーからもたくさんいい意見あり。
みんなで作る定期演奏会。
細かいところまでこだわりが見える。

定期演奏会の基礎工事は終わっています。
骨組みを作って全体的な輪郭を見えるように
明日も練習で後半(二部)を試していきます!
(愛美勝仁)
ゴールデンウィーク、いよいよ後半ですね〜
今日はとんとこ練習日でした!
ゴールデンウィークも練習頑張ってます(^^♪



定期演奏会の前半(一部)のメニューを順番にやってみて、全体的な流れを確認しました。
やっぱり実際にやってみると
気づくこと
分かること
ありますね。
試してみて見えてきます。
そこでセットリスト(コンサートの曲順)も入替えをすることに。
これも改善です(*^^*)
気づいて分かって、変更する。改善する。
ちょっとでも良くなるなら、良くしていこう(^o^)

メンバーからもたくさんいい意見あり。
みんなで作る定期演奏会。
細かいところまでこだわりが見える。

定期演奏会の基礎工事は終わっています。
骨組みを作って全体的な輪郭を見えるように
明日も練習で後半(二部)を試していきます!
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
14:30
│Comments(
0
)
ラストスパートへむけてのOn Your Mark
こんにちは♪
ゴールデンウィークですね〜
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
コロナになってから3年ぶりの何の規制もない大型連休になりましたね。
充実した連休にしてくださいね!
さて、和太鼓とんとこはこのゴールデンウィークも練習がんばります\(^o^)/
昨日も練習でした。

ラストスパートへむけての
On Your Mark
細かいところまでみんなでしっかり見直していこう。
そして演奏力を高めていこう(^^♪
腕の振り上げもそろえてね。
テンポも走らないようにね。
曲の表現していることも再確認(^^)

次の練習では
コンサートの仮メニューで
流れを確認する予定です。
いよいよここから大詰めです!
メンバーみんなの士気が高まってきました!
(愛美勝仁)
ゴールデンウィークですね〜
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
コロナになってから3年ぶりの何の規制もない大型連休になりましたね。
充実した連休にしてくださいね!
さて、和太鼓とんとこはこのゴールデンウィークも練習がんばります\(^o^)/
昨日も練習でした。

ラストスパートへむけての
On Your Mark
細かいところまでみんなでしっかり見直していこう。
そして演奏力を高めていこう(^^♪
腕の振り上げもそろえてね。
テンポも走らないようにね。
曲の表現していることも再確認(^^)

次の練習では
コンサートの仮メニューで
流れを確認する予定です。
いよいよここから大詰めです!
メンバーみんなの士気が高まってきました!
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
08:42
│Comments(
0
)