4/9練習と新入学、新社会人へと

2022年04月11日

こんにちは♪
桜も葉桜になり、日に日に暖かさが増しておりますね~(^_^)
だいぶ過ごしやすい気候になってまいりました。
日中は暖かいというより、暑いと感じるくらいですね。
特に和太鼓をたたいていると汗をかくようになってきました(^_^;)

さて、和太鼓とんとこは先週の天孫神社の本番、好評に終わりました。
出演の機会を頂けるだけでもありがたいのに
とんとこの演奏を喜んで頂ける。
なんて嬉しいことでしょうか。
コロナ禍で出番が少なくなって、失って気づく
当たり前と思っていた日常の有り難さ、
それが少しずつ戻りだす。
この喜びをかみしめています。

この調子で、次は定期演奏会です。
6月に照準をしぼって
練習あるのみ!



4/9の練習では、定期演奏会の前半(一部)でやる演目の練習をしました。
本番で演奏することで曲の理解が深まります。
やってみてから変える部分があったり、
今回は「おうみたから暮雪」のラストを
2拍あけて、最後に両手でドオぉおん、と終わろう。
と、改善案がうまれます。
これも本番をやってわかることですね。

百聞は一見にしかずといいます。
そして
百見は一体験にしかず、です。

百回聞くより一回見たほうがいい。
百回見るより一回体験すればいい。

百回の練習より
一回の本番。

本番によってメンバーも曲もチームも成長しますね。
さ、定期演奏会にむけてこれから暑くなってきますが
ガンガン練習していきます。
ゴールデンウィークは、とんとこウィークになりそうです(⌒▽⌒)

ここで報告〜
この春、卒業をむかえ
今年度スタート。ということで
新入学、新社会人へとなるメンバーがいます。
練習ではそのメンバーに抱負を伺いました。





お母さんの腕をつかんで、まだ甘えたいところもかわいい(^_^)



新中学生が3人
新高校生が1人
新社会人が1人

それぞれ学校での勉強の目標、スポーツを頑張りたい、たくさん友達を作りたい。
それぞれの思いを胸に歩き出しました。

学校や職場で学んだものをとんとこでも活かしてほしい。
そして、とんとこで学んだことをそれぞれの学校や職場で活かしてほしい。
相乗効果で成長につながればと思います。



なぜか僕に耳打ち(^^)

練習を欠席されたけいちゃんからは入学式の写真が届きました。



これからもとんとこメンバーを温かく見守って下さいね。
桜の花は散ることで
次に葉が出てくる。
ゆずり葉。
とんとこメンバーの門出を応援下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

(愛美勝仁)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。