「走楽」と「おうみたから帰帆」
2023年03月08日
よしタイマツ祭り
一曲目の「虹」で盛り上がったあとは
勢いそのままに
「走楽(らん)」と「おうみたから帰帆」の演奏です。




夜であり、ライトの逆光でスマホでは写真を撮るのに限界があり、見づらい写真ですが、そこはご了承を。
なんとなく演奏の雰囲気だけでも伝わればと思います。
しかし、やっぱり和太鼓こそ、「生演奏」ですね。
動画やDVDで見ても、臨場感が伝わりません。
ですので、ぜひ和太鼓を生で見に来てほしいです。
とはいえ、せっかく撮った写真なので、このままお付合いください。

「走楽」の地打ちはくにちゃんです。
寒さで手がかじかむ中、頑張って演奏してくれました。
迫力のある地打ちでみんなを引っ張っていってくれました。
和太鼓の合奏における地打ちは生命線です。
この大勢で演奏するのをまとめるのは、なかなか大変。
くにちゃん、気迫の地打ちでした。


かけ声もみんなで大きな声が出ていました。

うでもしっかりあがってますね(⌒▽⌒)


体のうごき、引いた姿勢も決まっていました(≧∀≦)

「おうみたから帰帆」では手持ち楽器がさらに前方に出てきます。
よりお客さんが近く、三本締めが曲の途中に出てくるのですが、
お客さんも一緒に手拍子してくれました。
一体感がでて嬉しかったです(^○^)

全員で前に駆け寄ってのラスト!
なかなかの迫力(*^^*)
お客さんにも演奏が伝わっているようで、たくさんの拍手を頂きました。
ここまで演奏をして、点火のため一旦、中断。
このあといよいよ点火です。
つづく。
(愛美勝仁)
一曲目の「虹」で盛り上がったあとは
勢いそのままに
「走楽(らん)」と「おうみたから帰帆」の演奏です。




夜であり、ライトの逆光でスマホでは写真を撮るのに限界があり、見づらい写真ですが、そこはご了承を。
なんとなく演奏の雰囲気だけでも伝わればと思います。
しかし、やっぱり和太鼓こそ、「生演奏」ですね。
動画やDVDで見ても、臨場感が伝わりません。
ですので、ぜひ和太鼓を生で見に来てほしいです。
とはいえ、せっかく撮った写真なので、このままお付合いください。

「走楽」の地打ちはくにちゃんです。
寒さで手がかじかむ中、頑張って演奏してくれました。
迫力のある地打ちでみんなを引っ張っていってくれました。
和太鼓の合奏における地打ちは生命線です。
この大勢で演奏するのをまとめるのは、なかなか大変。
くにちゃん、気迫の地打ちでした。


かけ声もみんなで大きな声が出ていました。

うでもしっかりあがってますね(⌒▽⌒)


体のうごき、引いた姿勢も決まっていました(≧∀≦)

「おうみたから帰帆」では手持ち楽器がさらに前方に出てきます。
よりお客さんが近く、三本締めが曲の途中に出てくるのですが、
お客さんも一緒に手拍子してくれました。
一体感がでて嬉しかったです(^○^)

全員で前に駆け寄ってのラスト!
なかなかの迫力(*^^*)
お客さんにも演奏が伝わっているようで、たくさんの拍手を頂きました。
ここまで演奏をして、点火のため一旦、中断。
このあといよいよ点火です。
つづく。
(愛美勝仁)
Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)