文化系?体育会系?
2023年05月11日
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
いきなりですが、和太鼓の区分について
和太鼓
文化系でしょうか?
体育会系でしょうか?
和太鼓は楽器ですね。
たたく楽器ですので、打楽器になりますね。
リズムを奏でるので音楽であります。

ということは文化系。
学校の部活動で吹奏楽や軽音楽は文化系に含まれます。
同じく和太鼓も文化系ですね。

しかし、どうでしょう
けっこう体を使いませんか?
腕を振り上げたり、力をこめたり
運動量が多い

もちろん演目によりますが
静かな和太鼓もあり、ほとんど体を使わず腕と手首で演奏する曲もあります。
しかし、多くの曲が腰を中心に体を動かすので、上半身、下半身ともに運動をしています。
演奏パフォーマンスにしても振付があったりして、その運動量が多い。

とんとこでもやっている「三宅」
これは中腰の低い姿勢で叩きます。
平行移動もテンポが速くなるとかなりの運動量。
それに打ち込みの曲。
力も必要です。


「三宅」を例に出すと、
これは間違いなく体育会系!
とんとこの演目の中でも一番汗をかく激しい曲です。
スポーツに匹敵するような演目です。

と、なると、
和太鼓は文化系、体育会系、どちらかに区分されるものではなく
どちらの要素もあわせ持つ芸能。
そうなりますね。
どちらか一方でないところに和太鼓の深さがあり
醍醐味といえるのではないでしょうか。
和太鼓とんとこの活動でも
文化系、体育会系、両輪をうまく回していきたいと思います。

(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
いきなりですが、和太鼓の区分について
和太鼓
文化系でしょうか?
体育会系でしょうか?
和太鼓は楽器ですね。
たたく楽器ですので、打楽器になりますね。
リズムを奏でるので音楽であります。

ということは文化系。
学校の部活動で吹奏楽や軽音楽は文化系に含まれます。
同じく和太鼓も文化系ですね。

しかし、どうでしょう
けっこう体を使いませんか?
腕を振り上げたり、力をこめたり
運動量が多い

もちろん演目によりますが
静かな和太鼓もあり、ほとんど体を使わず腕と手首で演奏する曲もあります。
しかし、多くの曲が腰を中心に体を動かすので、上半身、下半身ともに運動をしています。
演奏パフォーマンスにしても振付があったりして、その運動量が多い。

とんとこでもやっている「三宅」
これは中腰の低い姿勢で叩きます。
平行移動もテンポが速くなるとかなりの運動量。
それに打ち込みの曲。
力も必要です。


「三宅」を例に出すと、
これは間違いなく体育会系!
とんとこの演目の中でも一番汗をかく激しい曲です。
スポーツに匹敵するような演目です。

と、なると、
和太鼓は文化系、体育会系、どちらかに区分されるものではなく
どちらの要素もあわせ持つ芸能。
そうなりますね。
どちらか一方でないところに和太鼓の深さがあり
醍醐味といえるのではないでしょうか。
和太鼓とんとこの活動でも
文化系、体育会系、両輪をうまく回していきたいと思います。

(愛美勝仁)
Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)