どんどん良くなる(5/13練習日記)

2023年05月15日

こんにちは♪

講師の愛美勝仁です。

どんどん日が近づいてきています!

そうです!

和太鼓とんとこ定期演奏会!





来月の25日です。

というと、あと1ヶ月と二週間。

残す練習日も数回になってきました。

どんどん日が近づくにつれ

どんどん良くなってきています(^ν^)


5月13日の練習では一曲目に演奏する地打ちの並びについて

この曲で地打ちをするくにちゃんとセッティングの相談。

くにちゃんが地打ちに慣れてきたことでセッティングを変更することになりました。

そうすることで2曲目、3曲目への流れがスムーズになります。

ん〜、これは文面で伝わりづらい内容ですが、

地打ちの演奏に気持ちの余裕が出てきたので、

臨機応変、対応能力もあがってきた、

そういう話です(^o^;)




さてこちらは番傘





HRTくんのセンスが光ります!

僕からはだいたいこんな感じで!と言っただけですが、その予測を上回ってきます(^o^)v

練習のたびに変化があったり、彼の工夫が見られます。

13日の練習では、動くスピードをゆっくりから始めて少し速くなり、そこからだんだん動きのテンポをあげてもらいました。

こまかい足さばきがテンポを上がったところを表現していて、

こちらもどんどん良くなってきています。







この写真は「間の取り方」を説明していた時ですね。

演奏していて気持ちが盛り上がってくると

テンポが自然と速くなる(走る)ことがあります。

休符を待てずに、突っ込んでたたいてしまうことがあります。

インテンポで気持ちよくたたく!

楽しいから待ちきれない(#^^#)

う〜ん、みんなの気持ちはわかるけどね

ジャストでテンポがハマる楽しさを知れば、さらに楽しみが増える(*^^)v

もう一歩だ!



おっと、こちらは

女の子3人





定期演奏会のセットリストを見ながら

みんなで確認をしています。

次は自分がどこに入るのか

どんどん自立してます。



「深愛」








とんとこの勝負曲のひとつ。

「ちょっと試しに女性も座奏(腹筋)をやってみましょう!あくまで練習だから。」

そう声をかけて、やってもらうと

すごくいい!

これは本番もいけるのでは!

座奏をしている写真はありませんが、良かったので、本番の候補になりました。




そして今年の定期演奏会、見どころのひとつであります。

「三宅」


















とんとこの三宅は毎年見てるよ!

ですって。

にひひひ( ^ω^ )


今年の三宅は一味ちがうぜ(-ω☆)キラリ

去年までの三宅と違います!

魂込めて打ち込みます!

ぜひお楽しみに〜


ということで、ざっくりした5/13の練習日記でした。


(愛美勝仁)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。