「が」の上が主役
2023年06月16日
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
6月も中旬。
暑くなりましたね。
梅雨でじとじと、嫌な日が続きます。
熱中症対策をしながら梅雨を乗りきりましょう!
引き続き、こないだの通し稽古、小学校の体育館をお借りして練習した写真を紹介させていただきます。
まずはこちら

これは2階から撮った写真です。
体育館の2階にあがり、上からみんなの演奏を見る。
上から見ると、演奏している人と同じ高さから見ているだけでは、気づかないところが見れます。
演奏の良いところ、惜しいところ、再確認ができます。
また、定期演奏会の会場も客席はステージから段々と上に向かって高くなります。
2階からも観られるので、当日、どのように観られるのかシミュレーションができました。
二枚目の写真

かっこいい「三宅」のバックショットです!
鬱陶しい梅雨に負けず、暑さを吹っ飛ばすとんとこの熱い演奏!
暑さはみずからの熱さで越えていく(^o^)
とんとこメンバーの頑張る姿




さて、今日のブログのタイトル
「が」の上が主役。
なんのことか。
「が」の上には主語がきますね。
ぼく「が」
わたし「が」
あなた「が」
とんとこ「が」
すべて「が」の上が主語です。
これを状況が悪いときにも使いがち
たとえば
世の中が悪い
政治家が悪い
時間がない
お金がない
技術がない
不況が、円安が、方法が、、、、などなど。
でも「が」の上に自分以外のものを持ってきても解決しないことが多い。
だって「が」の上が主役だから。
誰もが自分の人生の主人公は自分です。
「が」の上に自分以外を持ってきても何も変わらない。
よく、他人と過去は変えられないといいます。
変えられるのは、自分と未来。
だからいつも「が」の上に「とんとこ」を持ってこれるチームでありたい。
みんなが主人公のチーム!



みんな、ひとりひとりが主役です!
全員が主役!
太鼓の音は鼓動。
心臓の鼓動に似て。
みんな一人一人が打ち鳴らす鼓動。
生きている音。





藍染が鮮やかでしょ!
見た目も涼しげ(^^)
全員が主役になる
とんとこの定期演奏会、
「とんとこEXPO」
6月25日、開演です!


(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
6月も中旬。
暑くなりましたね。
梅雨でじとじと、嫌な日が続きます。
熱中症対策をしながら梅雨を乗りきりましょう!
引き続き、こないだの通し稽古、小学校の体育館をお借りして練習した写真を紹介させていただきます。
まずはこちら

これは2階から撮った写真です。
体育館の2階にあがり、上からみんなの演奏を見る。
上から見ると、演奏している人と同じ高さから見ているだけでは、気づかないところが見れます。
演奏の良いところ、惜しいところ、再確認ができます。
また、定期演奏会の会場も客席はステージから段々と上に向かって高くなります。
2階からも観られるので、当日、どのように観られるのかシミュレーションができました。
二枚目の写真

かっこいい「三宅」のバックショットです!
鬱陶しい梅雨に負けず、暑さを吹っ飛ばすとんとこの熱い演奏!
暑さはみずからの熱さで越えていく(^o^)
とんとこメンバーの頑張る姿




さて、今日のブログのタイトル
「が」の上が主役。
なんのことか。
「が」の上には主語がきますね。
ぼく「が」
わたし「が」
あなた「が」
とんとこ「が」
すべて「が」の上が主語です。
これを状況が悪いときにも使いがち
たとえば
世の中が悪い
政治家が悪い
時間がない
お金がない
技術がない
不況が、円安が、方法が、、、、などなど。
でも「が」の上に自分以外のものを持ってきても解決しないことが多い。
だって「が」の上が主役だから。
誰もが自分の人生の主人公は自分です。
「が」の上に自分以外を持ってきても何も変わらない。
よく、他人と過去は変えられないといいます。
変えられるのは、自分と未来。
だからいつも「が」の上に「とんとこ」を持ってこれるチームでありたい。
みんなが主人公のチーム!



みんな、ひとりひとりが主役です!
全員が主役!
太鼓の音は鼓動。
心臓の鼓動に似て。
みんな一人一人が打ち鳴らす鼓動。
生きている音。





藍染が鮮やかでしょ!
見た目も涼しげ(^^)
全員が主役になる
とんとこの定期演奏会、
「とんとこEXPO」
6月25日、開演です!


(愛美勝仁)
Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)