「とんとこワールド」 @とんとこEXPO

2023年07月19日

定期演奏会〜とんとこEXPO〜

報告ブログも終わりが近づいてきました。


二部の「とんとこワールド」は

ステップ トゥ ザ ワールド

とんとこメドレー



の3曲です。





ステップ トゥ ザ ワールド














こちらは先のブログでも書いたので、(演出部分の内容が多かったので)太鼓の写真を投稿します。




そして、とんとこのデビュー曲を含む

とんとこメドレー

「とんとこ太鼓」「地唐(ちから)太鼓」「風人(ふうじん)太鼓」のメドレーです。




















河合先生もチャッパで参加です。

メドレーであるゆえに、曲が変わったところをしっかり分かるように、表現する。

ここにポイントを置いて練習もしているのですが、はたしてどうだったかな?

一曲一曲の変わり目、特に曲は途切れず流れていくので、

「あっ、ここで次の曲に行ったな」というのがお客さんに伝わっていたかな

一つひとつの曲のたたきわけ、異なる表現、

さらに追求して、とんとこメドレーも成長させていきたいです。

なんせデビュー曲ですからね。




そして、25周年記念曲として作った「虹」












大雨のあとには

虹がかかる。

どんな人生にも。

そう信じたいですね。

虹は希望の象徴でもあります。








向かい合う、後ろ姿

このハッピの後ろ姿がカッコイイね!という声もいただきました。

ロゴが映えて見えていたようです。









人は十人十色といいます。

そうですね。十人いたら十色の個性があります。

その個性を虹のように輝かせよう。












赤は赤できれい

青は青できれい

黄色は黄色でいい。


それぞれの色に良さがある

チームみんなの良さを束ねて

虹の七色になる。





















空にかかる虹のように

みんなの個性の光で

チームが虹となり

ステージから客席へと

夢のかけ橋













なんで、人って

虹を見つけたとき

なぜか嬉しいのだろう



それはやっぱり自然の美しさなんでしょうね

虹にしかない、虹だけの美しさ

人の心をひきつける美しさ


和太鼓とんとこも

虹色チームを目指して












「うつむいていたら綺麗な虹は見れないよ」(チャップリン)



和太鼓とんとことピアザホールにお越しの皆様との

感動のかけ橋

演奏会はステージにいるとんとこだけでなく

お客さんと双方向で作るもの。

ピアザホールに虹がかかりましたね(*^^*)



(愛美勝仁)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。