第10回京都和太鼓フェスティバルin城陽

2023年12月04日

こんにちは♪

講師の愛美勝仁です。

昨日は文化パルク城陽のプラムホールで行われた

第10回京都和太鼓フェスティバルに参加しました。

朝9時に現地集合。

搬入し、リハはバミリと走る距離の確認。

走る距離?

と思われますよね^_^

「虹」では終盤に走る場面があります。

広く間隔をとった太鼓の後ろを通って4周走ります。

練習と本番のステージでは広さが違います。

リハで太鼓を並べてみて確かめてみる。

やはり大きなホールです。

ステージも大きい。

かといって走るのが間に合うように太鼓の配置を小さくするのは見栄えがよくないので、

一周の三分の二を走る、定点を決め、そこに来たら止まるように計算をしました。

リハでは最低限確認したいことしかできませんでした。

なんせ10団体が出演しますからね。

そして、昼食をはさんで

いざ本番です。


和太鼓とんとこは

「虹」と「あんころもち太鼓」

とんとこらしさがステージにあふれました。

他チームと比べ演奏力が高いわけでもなく

立派なことができるわけでもありません。

でも、楽しく和太鼓をたたく姿

ちょっとほっこりするチーム

フェスティバルの中にこういうチームがあってもいいのではないでしょうか

「とんとこ」はとんとこらしく。

ちょっと初め緊張はしていましたが(*^_^*)

ご来場の皆様の心があたたかくなるような

そんな演奏が出来ていれば嬉しいです。


これにて年内のすべての本番が終わりました。

今年はたくさんの出演をいただきました。

最後に大きなホールで演奏できたこと。

これぞ有終の美を飾れた。

そう思っています。

来年もたくさん本番でいい演奏を目指したいです。

昨日、ご来場の皆様、会場スタッフの皆様

誠にありがとうございました。






(愛美勝仁)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。