交流演奏会と銭太鼓ワークショップ

2024年11月25日

こんにちは♪

11月23日㈯ 勤労感謝の日

大津の田上(たなかみ)市民センターにて3チームによる交流演奏会をしました。

地元田上の太神(たなかみ、これもたなかみと読みます)太鼓フェニックスさん、和太鼓とんとこ、そして鳥取からお越しのリヴ淀江さんによる演奏会です。

朝から準備をして、みんなでテイクアウトのお弁当を食べる。

弁当の写真を撮っていませんが、ハンバーグに唐揚げ、サラダ、近江八幡の赤こんにゃく、ご飯のお弁当。

なかなかのボリュームでした。

美味しかったです。

このお弁当を用意してくれたのは、とんとこが練習をしている黒津の「とことんハウス」に来週からオープンするお店でした。

オープンしたらランチが楽しみ!

みんなで同じものを食べる。

日本には「同じ釜の飯を食う」なんて言葉がありますが、みんなでイベントをするのに、同じものを食べる。食事も足並みを揃える。いいことですね(*^_^*)

腹ごしらえを終え、いよいよ本番。


トップバッターは太神太鼓フェニックスさん。

日本のお祭り囃子、全国の和太鼓のエッセンスを散りばめた演目がたくさん。

篠笛、チャンチキ、太鼓以外の楽器も素晴らしい。

演奏で日本のお祭りを一気に旅する感覚。

楽しい演奏でした。


そして、続いて和太鼓とんとこ







瀬田川をモチーフにした「幻流太鼓」から始めて、

「太鼓囃子」

動きを取り入れた曲でとんとこメンバーのキャラクターも感じてもらう。


そして、「三宅」です。







メンバーの好きな演奏である「三宅」を披露しました。


そのあと、定期演奏会以外ではほとんど演奏することのない「深愛」を演奏しました。

この日はとんとこの人数は少なかったのですが、いつもより少ないメンバーでもクオリティは下がらない。

メンバーの士気は高かったです。


ラストは「おうみたから帰帆」「あんころもち太鼓」

とんとこらしい楽しい曲で40分の持ち時間をやり切りました。



とんとこのあと、トリは鳥取米子から来ていただいたリヴ淀江さんの演奏です。

まずは「銭太鼓」の演舞。

床にトンっとバチをついて、くるっとまわす。

見事なバチさばきに見とれる。

祝いの席で披露される出し物らしいですが、これだけでも見てて楽しいものですね。

そのあとキーボードを弾きながらの歌、5人での合唱が胸を打つ。

感動的な歌でした。



最後に銭太鼓のワークショップ

とんとこメンバーもバチを持つ。







やってみるとなかなか難しい。


難しいけれど楽しい(^o^)







どんどん夢中になるとんとこメンバー







だんだんコツをつかんで

より楽しくなる。







楽しいイベントになりました。


さ、とんとこは終演後、すぐに撤収。

このあと日吉大社です。



(愛美勝仁)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。