練習日記、そして来週は本番です

2023年09月19日

こんにちは♪

講師の愛美勝仁です。

少しご無沙汰になりました。

9月になってから投稿していませんでした。

まだまだ暑さが厳しい毎日ですが、皆さんお元気ですか?

9月になれば幾分、暑さも和らぐかな、なんて思っていましたが、

いやいやなんの、暑いですね~

まだまだ熱中症も気をつけていかないといけません。

体調管理、水分補給をしっかりしながら健康でいきましょうね。


お陰様で和太鼓とんとこは終わらない残暑の中、なんとか元気に練習しております(*^^*)

9月も9日、16日と3時間ミッチリ練習しました。






最近、下半身の腰がしっかり決まり、打つ姿勢がめっぽうカッコよくなったそうへいくんです。

ぐんぐん成長中!

やればやるほど様になってきました。





火といえば赤色ですが、

青い炎もあります。

内面から静かに燃える「青い炎」

こうしろう君も成長が止まりません。





とんとこの中で柔らかい雰囲気を出してくれる二人です。

きなり君は今月12才になりました。

来年から中学生ですが、まだまだあどけない。かわいいところがあります。

心根(こころね)の優しい子です。











みんなこの暑さの中、元気いっぱいに練習がんばってます!


9月の練習テーマとしては「湖族太鼓」のリニューアルです。

リニューアルというのかリ・プロダクションというのか

アレンジを変えてバージョンアップ

グレードアップを目指しています。

「湖族太鼓」といえばとんとこが結成当初からあるレパートリーの中で一、ニを争う古い曲です。

「湖族太鼓」を叩き出した頃に比べてとんとこは成長しました。

メンバーもチームも成長しました。

以前のままたたいていても悪くはないのですが、

成長した「今のとんとこ」には今の「湖族太鼓」があるのではないでしょうか

そういったことを思いアレンジして出来たのが新しいバージョンです。

このニュー湖族といいましょうか、新しいアレンジの湖族太鼓を

次の本番で披露します!

早速、本番にかけます!


9月23日、とんとこの「ニュー湖族太鼓」

初披露です!

精一杯練習した成果が本番で花咲きますように

頑張っていきましょう!

楽しんでいきましょう!














「練習は裏切らない」


練習したことを本番で出来ればオッケーですね。


それに最近のとんとこ

本番で練習以上のパフォーマンスが出来ていることがあります。

お客さんの力をいただいてでしょうか

練習以上にイキイキと演奏している姿があります。

とてもいいことです!


















と、

あまり講師であり、身内が褒めるのもなんですが

演奏力の向上はメンバー個々の精神面の成長にも比例していると思います。

本番をこなすたびに自信がついてきています。

ステージを重ねるたびに、表情はイキイキと表現は大きくなってきています。

演奏を伝える力、その幅(距離)が増えているような。

以前はすぐ目の前の人にむけての演奏だったものが、

今は会場の後ろまで届くようにとパフォーマンスしています。

そんなふうに感じてしまう。

いや〜、

和太鼓とんとこ、まだまだ伸びしろがあります。

まだまだ成長しますよ!

このブログが大言壮語かどうか、ぜひ生で演奏を見てご確認下さい。

親バカに聞こえたらごめんなさいm(_ _;)m





ね。この後ろ姿、カッコイイでしょ(*゚∀゚)





ジャーンプ!( ゚∀゚)o彡°





23日の本番にむけて、よ~いドン!



(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )