10月ですね。秋です。

2023年10月02日

こんにちは♪

10月になりました〜

秋です(^^)

食欲の秋

スポーツの秋

読書の秋

趣味にいそしむ秋

そして、和太鼓の秋(^o^)v

講師の愛美勝仁です。

今年も残り3ヶ月になりましたね。

ホント、あっという間です。

コロナにインフルエンザと感染症も収まっておりませんが、皆様元気に楽しく秋をすごしていきましょう。


さ、今日は先週のとんとこの練習日記です。

9月30日㈯

和太鼓とんとこの練習でした。

こないだの伊香立の本番ではニューバージョンの「湖族太鼓」がいい感じで披露出来ました。

本番を経て「湖族太鼓」の演奏力は上がったと思います。

さらに勢いをつけるため「湖族太鼓」の練習。

練習→本番→練習→本番→練習→本番→練習→本番、、、、


このインプットとアウトプットの繰り返しが層になり演奏の向上になります。

練習と本番のミルフィーユ

次の本番でも「湖族太鼓」の演奏を予定しています。

これからどんどん良くなる。

期待していてくださいね。


そして、もうひとつ新しいバージョン

「幻流太鼓」です。










こちらも新たなアレンジで復活です。

バチまわしや足上げ









太鼓をたたくだけでなく、パフォーマンスも増えました。

みんな一所懸命練習しています!









これも年内には披露したいところであります。

もう少し練習を重ねて人前に出せるように高めていかないとね。

頑張っていきます!








10月は14日にピアザホールで行われる「みっくすじゃむ音楽祭」にとんとこは出させていただきます。

みっくすじゃむの名前は以前からお聞きしていたのですが、参加は初めてです。

また、会場がピアザホール。

毎年、とんとこが定期演奏会をさせていただいている会場です。

初めてのホールは緊張しますが、毎年やっているピアザホールなので、緊張なく演奏できるかな。

勝手にホームと思っているホールなので、いつものとんとこらしさ全開で演奏したいです!


そして、翌週21日は天孫神社にてイベント「心が弾む音の集い」に出させていただきます。

こちらは毎年浜大津のなぎさ公園で行われているイベントです。

今年は天孫神社に場所を変えての開催です。

天孫神社といえば、とんとこが毎年春の桜祭りで演奏させていただいているところです。

こちらも何度も訪れた場所です。

なれた場所が続くことで安定した演奏が出来そうです。

11月は瀬田川湖畔のケアセンター、日吉大社もみじ祭りが控えています。

秋になっても飽きない ←ダジャレ(^_^)あはっ

とんとこの和太鼓を満喫してもらえるよう楽しんでいきます!

どうぞ宜しくお願いします。


(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )