みっくすじゃむ交流音楽会2023
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
「食欲の秋」というように食べ物の美味しい季節になりましたね。
秋の味覚がたくさん(^O^)
これから秋、冬と少し太る季節になってきました。(これ私の場合毎年(^o^;))
と思っていたら先週、右足の踵が痛い(´Д⊂ヽ
踵をついて歩けない!
「足底腱膜炎」になってしまいました。
ヤバいなぁ〜と思っていたのですが、なんとか3日で治りました。よかった〜(^O^;)
14日の本番には治ってステージではフルに演奏出来ました。
ホント、人生いろいろありますね。
踵が痛いなんて初めての経験で焦りました。
はい。ということで、
10月14日はピアザホールで
「みっくすじゃむ交流音楽会」に出演しました〜!
いくつかの団体が出るイベントで和太鼓とんとこは初参加!
しかも、今回の場所はピアザホール!
とんとこが毎年定期演奏会をしているステージです。
ホール入口のロビーには各チームの展示ブースがあり、こちらはとんとこの展示ブース

メンバーの書道や藍染、写真集を展示しました。
太鼓以外でも多才なメンバーがいます。
これはほんの一部。
とんとこメンバーは個性豊かに色んなジャンルでキラッと光るものを持っています。
和太鼓とんとこの出番はトップバッター。
太鼓を並べてバミリをして、かるく「湖族太鼓」をエアーで合わせ
控室にて着替え

キャプテンのしゅん君が準備体操をしてくれます。
控室の和やかな雰囲気。
なれたピアザホールだからあまり心配はしていなかったのですが、こないだの栗東さきらではやや緊張したまま演奏を始めてしまったので、
リラックスするように
「後出しジャンケン・ホイ・ホイ!」(*^_^*)

僕の掛け声でジャンケンホイと先に僕が出します。
みんなはそのあとの「ホイ」で僕に負けないといけません。
後出しで負ける!というのがルール
でもこれが後出しなのに難しい。
人間の心理で、勝ってしまうのです(・∀・)
負けるが勝ちの後出しジャンケン。
みんな気持ちはリラックス〜
そして、集合写真

階段のところにみんな並んでパシャリ!
今までにない集合写真になりました。
さあ、いざ!本番です。
イベントのトップバッター
おもっきり盛り上げていきましょう\(^o^)/
とんとこの1曲目は「とんとこメドレー」

全員の音が揃っています。
動きも揃っています。
控室でリラックスした効果?
出足からいい演奏になりました。(って自分で言う(。>﹏<。))
2曲目は「湖族太鼓」
リニューアルしたバージョンです!

いや〜、こちらもいいグルーヴ感がでていました。
そして大きな声も出ていました。
かけ声も演奏です。
太鼓の音に負けない大きな声!
演奏はかけ声との相乗効果でお客さんに届きます。
3曲目「虹」
もう、とんとこの定番曲になりましたね。
チームの集大成!

「虹」の勢いのまま
ラストは「あんころもち太鼓」

持ち時間の20分間。
とんとこらしさ爆発の演奏が出来ました。
終わってからの皆様(スタッフさん、共演者、お客さん)からの評判、すごく良かったです!
とんとこメンバーにとっても楽しい演奏になりました。
とんとこの出番が終わり、他のチームの演奏を見ます。
あっ、しゅん君

歌ってますね〜
その他にもバンド演奏で飛び入りで踊るコーナーがあったりで、とんとこメンバーも参加する


イベントは最後まで大盛りあがりでした。
メンバーみんなすごく楽しい一日になりました。
イベント主催者様、スタッフの皆様に御礼申し上げます。
ホント、素敵なイベントでした。
さ、今週21日は天孫神社です!
こちらも素敵な演奏目指して頑張ります!
「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」
いえいえ、
「とんとこの秋」です(●´ω`●)
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
「食欲の秋」というように食べ物の美味しい季節になりましたね。
秋の味覚がたくさん(^O^)
これから秋、冬と少し太る季節になってきました。(これ私の場合毎年(^o^;))
と思っていたら先週、右足の踵が痛い(´Д⊂ヽ
踵をついて歩けない!
「足底腱膜炎」になってしまいました。
ヤバいなぁ〜と思っていたのですが、なんとか3日で治りました。よかった〜(^O^;)
14日の本番には治ってステージではフルに演奏出来ました。
ホント、人生いろいろありますね。
踵が痛いなんて初めての経験で焦りました。
はい。ということで、
10月14日はピアザホールで
「みっくすじゃむ交流音楽会」に出演しました〜!
いくつかの団体が出るイベントで和太鼓とんとこは初参加!
しかも、今回の場所はピアザホール!
とんとこが毎年定期演奏会をしているステージです。
ホール入口のロビーには各チームの展示ブースがあり、こちらはとんとこの展示ブース

メンバーの書道や藍染、写真集を展示しました。
太鼓以外でも多才なメンバーがいます。
これはほんの一部。
とんとこメンバーは個性豊かに色んなジャンルでキラッと光るものを持っています。
和太鼓とんとこの出番はトップバッター。
太鼓を並べてバミリをして、かるく「湖族太鼓」をエアーで合わせ
控室にて着替え

キャプテンのしゅん君が準備体操をしてくれます。
控室の和やかな雰囲気。
なれたピアザホールだからあまり心配はしていなかったのですが、こないだの栗東さきらではやや緊張したまま演奏を始めてしまったので、
リラックスするように
「後出しジャンケン・ホイ・ホイ!」(*^_^*)

僕の掛け声でジャンケンホイと先に僕が出します。
みんなはそのあとの「ホイ」で僕に負けないといけません。
後出しで負ける!というのがルール
でもこれが後出しなのに難しい。
人間の心理で、勝ってしまうのです(・∀・)
負けるが勝ちの後出しジャンケン。
みんな気持ちはリラックス〜
そして、集合写真

階段のところにみんな並んでパシャリ!
今までにない集合写真になりました。
さあ、いざ!本番です。
イベントのトップバッター
おもっきり盛り上げていきましょう\(^o^)/
とんとこの1曲目は「とんとこメドレー」

全員の音が揃っています。
動きも揃っています。
控室でリラックスした効果?
出足からいい演奏になりました。(って自分で言う(。>﹏<。))
2曲目は「湖族太鼓」
リニューアルしたバージョンです!

いや〜、こちらもいいグルーヴ感がでていました。
そして大きな声も出ていました。
かけ声も演奏です。
太鼓の音に負けない大きな声!
演奏はかけ声との相乗効果でお客さんに届きます。
3曲目「虹」
もう、とんとこの定番曲になりましたね。
チームの集大成!

「虹」の勢いのまま
ラストは「あんころもち太鼓」

持ち時間の20分間。
とんとこらしさ爆発の演奏が出来ました。
終わってからの皆様(スタッフさん、共演者、お客さん)からの評判、すごく良かったです!
とんとこメンバーにとっても楽しい演奏になりました。
とんとこの出番が終わり、他のチームの演奏を見ます。
あっ、しゅん君

歌ってますね〜
その他にもバンド演奏で飛び入りで踊るコーナーがあったりで、とんとこメンバーも参加する


イベントは最後まで大盛りあがりでした。
メンバーみんなすごく楽しい一日になりました。
イベント主催者様、スタッフの皆様に御礼申し上げます。
ホント、素敵なイベントでした。
さ、今週21日は天孫神社です!
こちらも素敵な演奏目指して頑張ります!
「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」
いえいえ、
「とんとこの秋」です(●´ω`●)
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)