とんとこファイヤー
2021年07月16日
こんにちは!
愛美勝仁です。
きょうは、和太鼓とんとこの儀式を1つ紹介します。
儀式というとかたいですね
セレモニー?
これも大袈裟かな。
まあ、とんとこが本番前や練習で「さあ、頑張ろう!」という時に気合を入れるために
みんなで円陣をくみ
その輪の中心に片手を伸ばして
Rくんの「とんとこ〜」という合図に合わせて
みんなで「ファイヤー」といって腕を上にあげる。
スポーツなんかでも試合前にチームでそれぞれに気合いを入れる儀式があると思います。
同じくとんとこもみんなが気持ちを一つにするためやっているのがこの「とんとこファイヤー」です。
メンバーのRくんが考案しました。
ホントは、舞台裏で控室でやっていたのですが、最近ではステージ上でお客さんも巻き込んでやっています。
とんとこだけでなく、会場の皆さんとも一つになれる感覚。
一緒にお付き合い下さり嬉しいです。
写真は25周年コンサートのとんとこファイヤー
(愛美勝仁)

愛美勝仁です。
きょうは、和太鼓とんとこの儀式を1つ紹介します。
儀式というとかたいですね
セレモニー?
これも大袈裟かな。
まあ、とんとこが本番前や練習で「さあ、頑張ろう!」という時に気合を入れるために
みんなで円陣をくみ
その輪の中心に片手を伸ばして
Rくんの「とんとこ〜」という合図に合わせて
みんなで「ファイヤー」といって腕を上にあげる。
スポーツなんかでも試合前にチームでそれぞれに気合いを入れる儀式があると思います。
同じくとんとこもみんなが気持ちを一つにするためやっているのがこの「とんとこファイヤー」です。
メンバーのRくんが考案しました。
ホントは、舞台裏で控室でやっていたのですが、最近ではステージ上でお客さんも巻き込んでやっています。
とんとこだけでなく、会場の皆さんとも一つになれる感覚。
一緒にお付き合い下さり嬉しいです。
写真は25周年コンサートのとんとこファイヤー
(愛美勝仁)

Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)