写真ダイジェスト版 @とんとこEXPO
2023年07月05日
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
前のブログで舞台袖の様子や終演後の写真を投稿しました。
当日のカメラ係の写真とは違って、裏方のメンバーがスマホで撮った写真を今日はダイジェストで紹介します。
カメラ係さんの写真は整理してから後日紹介させていただきますね。
まずはこちら

真っ赤な照明
「深愛」です。
照明の色指定は僕がしています。
やはりこの曲は赤。
赤が似合います。

そして、つぎは


舞台袖から、後方からのアングルです。
これは客席からは見えない角度。
太鼓の配置は客席に正面むいて、一番いい形で見てもらえるようにしていますが、
ふだん見れない角度から見るのもオツですなぁ。
「正面から見て完璧なものは、別の角度から見てもいい」
そんなふうにも思いますが、さすがにそこまでは目指していないのが正直なところ。
だから、ふいにこういう角度から見ると新鮮だったりします。
特に写真で見るとね。
はい。つぎは客席からのショットです。




ひとつの太鼓を向かい合ってたたく
とんとこの定番スタイルです。
ここ最近の曲では、太鼓をひとり1台ずつたたくものが増えてきましたが、
この1台を向かい合ってたたくスタイルはとんとこらしさがあります。
姉妹で1台を。
男の子同士で1台を。
親御さん同士で1台を。
チームの微笑(ほほえ)ましさがある。

1台をひとりで正面むいて!
これはこれでかっこいい!
精悍な表情。
1台を1人でたたく場合
1台を2人でたたく場合
太鼓囃子のように3人が交代でたたく場合
楽曲に合わせてそれぞれのパターンがある。
それらすべてがとんとこの魅力になりますように。
とんとこEXPO、今回の演出のひとつが

番傘での小芝居。
番傘を使ってコミカルな動き
アドリブが光ります。
そして、浴衣姿の


三人官女の舞。
初のこころみ、楽しんでいただけましたでしょうか。
そこに触発されたのでしょうか
舞台袖で良一くんから提案されて予定になかった
「とんとこファイヤー」


ステージ上のとんとこメンバーだけでなく
お客さんも巻き込んで
400人での「とんとこファイヤー」
ホール全体がひとつになりました。
本編最後は「虹」です。



虹の七色のように
人にもそれぞれ特色があります。
十人十色。
それぞれの持つ色が輝くことを目指して。
みんなの色が最大限発揮されるとんとこでありたいです。
どうもありがとうございました

と、いうことで今日はスマホでメンバーの保護者が撮った写真を一足はやくダイジェストで紹介させていただきました。
後日、カメラ係さんの写真を整理して、どういうブログになるかわかりませんが、写真だけでも紹介できたらと思います。
定期演奏会の報告にお付合い下さいませ。
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
前のブログで舞台袖の様子や終演後の写真を投稿しました。
当日のカメラ係の写真とは違って、裏方のメンバーがスマホで撮った写真を今日はダイジェストで紹介します。
カメラ係さんの写真は整理してから後日紹介させていただきますね。
まずはこちら

真っ赤な照明
「深愛」です。
照明の色指定は僕がしています。
やはりこの曲は赤。
赤が似合います。

そして、つぎは


舞台袖から、後方からのアングルです。
これは客席からは見えない角度。
太鼓の配置は客席に正面むいて、一番いい形で見てもらえるようにしていますが、
ふだん見れない角度から見るのもオツですなぁ。
「正面から見て完璧なものは、別の角度から見てもいい」
そんなふうにも思いますが、さすがにそこまでは目指していないのが正直なところ。
だから、ふいにこういう角度から見ると新鮮だったりします。
特に写真で見るとね。
はい。つぎは客席からのショットです。




ひとつの太鼓を向かい合ってたたく
とんとこの定番スタイルです。
ここ最近の曲では、太鼓をひとり1台ずつたたくものが増えてきましたが、
この1台を向かい合ってたたくスタイルはとんとこらしさがあります。
姉妹で1台を。
男の子同士で1台を。
親御さん同士で1台を。
チームの微笑(ほほえ)ましさがある。

1台をひとりで正面むいて!
これはこれでかっこいい!
精悍な表情。
1台を1人でたたく場合
1台を2人でたたく場合
太鼓囃子のように3人が交代でたたく場合
楽曲に合わせてそれぞれのパターンがある。
それらすべてがとんとこの魅力になりますように。
とんとこEXPO、今回の演出のひとつが

番傘での小芝居。
番傘を使ってコミカルな動き
アドリブが光ります。
そして、浴衣姿の


三人官女の舞。
初のこころみ、楽しんでいただけましたでしょうか。
そこに触発されたのでしょうか
舞台袖で良一くんから提案されて予定になかった
「とんとこファイヤー」


ステージ上のとんとこメンバーだけでなく
お客さんも巻き込んで
400人での「とんとこファイヤー」
ホール全体がひとつになりました。
本編最後は「虹」です。



虹の七色のように
人にもそれぞれ特色があります。
十人十色。
それぞれの持つ色が輝くことを目指して。
みんなの色が最大限発揮されるとんとこでありたいです。
どうもありがとうございました

と、いうことで今日はスマホでメンバーの保護者が撮った写真を一足はやくダイジェストで紹介させていただきました。
後日、カメラ係さんの写真を整理して、どういうブログになるかわかりませんが、写真だけでも紹介できたらと思います。
定期演奏会の報告にお付合い下さいませ。
(愛美勝仁)
Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)