別のアングルからリハーサル写真 @とんとこEXPO

2023年07月11日

こんにちは♪

講師の愛美勝仁です。

今日は先月の定期演奏会、リハーサルの写真をもう少し紹介します。

えっ、またリハーサル写真?

と、思われるでしょうが、違う人が撮った別の目線で見るのもどうかな?と思い今日はもう一度リハーサルについてブログ投稿をさせていただきます。


まずは会場に全員集まって朝礼





今日一日の流れを説明しているところですね。

みんなで最高のコンサートにしましょうと決起集会です。


そして、場ミリは終わっているので、すぐさまリハーサルにむかうが














やりながら少しずつ修正をしていく。

コンサートの数日前の練習では、小学校の体育館をお借りして一日ゲネプロをしています。

コンサートの中身はそのとき確認した内容でいけるのですが、

場所が変われば、その場に合わせた微妙な修正を加えます。

客席から見たときに自分たちがどう見えているか

それは実際の場所に立ってみないと分かりませんね。

シミュレーションは入念にしてきた。

だからこそ多少の修正で済む。

でもこれがやりだすとこだわりがでてくる。





それ、やっぱりもう少し上手(かみて)に置いて





一番いい形でお客さんに見てもらいたい。

欲にはきりがありません。













時間は有限です。決められた時間内にベストを探る。





助手に春菜。

僕の頭の中にあるイメージを一番理解してくれる春菜も知恵を振り絞ります。

客席から見て

ステージ上で距離感をつかみ







客席からいい感じに見えても

ステージに立つ演者にやりにくさがあってはダメです。

双方の最適解が必要になる。






ん?この写真はなんだ?

りょういち君がドーンと気功でそうたろうをなぎ倒す。んなことないか(*^^*)






走るシーンではどのくらいの速さで走るか

ゲネプロの体育館と本番のステージでは距離が違うため、この場で指示します。





実際やってみるが、本番は浴衣を着てのダッシュ

ロープレのため、しほちゃんの腰にジャンパーを巻き付け浴衣で歩幅を広げられない設定で試す。





いざ、ダッシュ!





本番前に何本走らすのよ!

まあ、なんとなくリハで本番のイメージを持ってもらえたら。







曲は全通しをやる時間はありません。

この曲のここで照明を暗転にしてほしいなど、ホールスタッフの方に最低限お伝えしたいことを伝える。







あーちゃん、カッコイイ! キマってますね!











リハに取っていた時間をフルに使って、リハーサルは終了。

リハーサルは太鼓の配置やコンサートの流れを確認したり、ホールスタッフの方にとんとこの思いを伝えたりするのですが、

演者の気持ち、本番にむかう気持ちの助走になりますね!

さあ、本番がんばるぞ!

リハーサルをやりながら気持ちが高まってきます。





(愛美勝仁)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。