秋晴れの天孫神社
2023年10月23日
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
もうすっかり秋ですね。
秋本番!
過ごしやすく、ちょっと肌寒いときがあり、日中は温かかったり
ただ和太鼓をたたくには一番いい季節(^O^)
猛暑を超えて、今が一番和太鼓のたたきやすい季節です。
そんなベストシーズンに
とんとこは大津の天孫神社で演奏させていただきました。

演奏前の集合写真。
天孫神社は、毎年桜の季節に演奏させていただいております。
いつもは桜の綺麗な鳥居で写真を撮るのですが、今回は本殿前にて集合写真を撮らせていただきました。
10月21日㈯
「心が弾む音の集い」での演奏です。



このイベント、毎年秋のこの季節、琵琶湖畔のなぎさ公園で開催されていました。
今年は天孫神社に場所を移しての開催です。
イベントのスタートは幼稚園児による和太鼓演奏。
とてもかわいかったです。
それに幼児の一生懸命にたたく姿、なんとも微笑ましい。
そのあとは小学生のチア!
キレッキレの動きのパフォーマンス。
続いて、とんとこの出番。



持ち時間は30分もいただいております!
期待にこたえて、精一杯の演奏を目指そう!
曲目は
1.走楽(らん)
2.HO-NEN
3.とんとこメドレー
4.湖族太鼓
5.虹
6.あんころもち太鼓
ガッツリ演奏させていただきました\(^o^)/



前日の雨の影響はなく、
拝殿から見える青空
秋は他の季節より空が高くみえる
空気は透明に感じる
その分、太鼓の響きも良きかな
和太鼓の倍音の鳴り
いつも以上に良い響きでした。
そこに周波数の違う締太鼓のやや乾いた音
この混じり具合が、音が籠もらず、拝殿からダイレクトに届けられたと思います。



リニューアルした「湖族太鼓」もこれで3回目の本番演奏。
回を増す事に良くなっていく。
練習回数も大事ですが
本番回数はより重要ですね。
本番が曲を育てる。
メンバーの意識、無意識に関わらず、練習と本番は違います。
人前での演奏で、見てくれる人の反応で、演奏するメンバーも曲も成長します。
またひとつ成長を感じた本番でした。



演奏後、主催者様から気持ちのこもった賛辞をいただきました。
ありがたいのはこちらです。
「また来年も来てね!」なんて、嬉しすぎます。
毎回、とんとこを呼んでくださることで
「とんとこ」も「メンバー」も成長させていただいております。
心より御礼、感謝申し上げます。
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
もうすっかり秋ですね。
秋本番!
過ごしやすく、ちょっと肌寒いときがあり、日中は温かかったり
ただ和太鼓をたたくには一番いい季節(^O^)
猛暑を超えて、今が一番和太鼓のたたきやすい季節です。
そんなベストシーズンに
とんとこは大津の天孫神社で演奏させていただきました。

演奏前の集合写真。
天孫神社は、毎年桜の季節に演奏させていただいております。
いつもは桜の綺麗な鳥居で写真を撮るのですが、今回は本殿前にて集合写真を撮らせていただきました。
10月21日㈯
「心が弾む音の集い」での演奏です。



このイベント、毎年秋のこの季節、琵琶湖畔のなぎさ公園で開催されていました。
今年は天孫神社に場所を移しての開催です。
イベントのスタートは幼稚園児による和太鼓演奏。
とてもかわいかったです。
それに幼児の一生懸命にたたく姿、なんとも微笑ましい。
そのあとは小学生のチア!
キレッキレの動きのパフォーマンス。
続いて、とんとこの出番。



持ち時間は30分もいただいております!
期待にこたえて、精一杯の演奏を目指そう!
曲目は
1.走楽(らん)
2.HO-NEN
3.とんとこメドレー
4.湖族太鼓
5.虹
6.あんころもち太鼓
ガッツリ演奏させていただきました\(^o^)/



前日の雨の影響はなく、
拝殿から見える青空
秋は他の季節より空が高くみえる
空気は透明に感じる
その分、太鼓の響きも良きかな
和太鼓の倍音の鳴り
いつも以上に良い響きでした。
そこに周波数の違う締太鼓のやや乾いた音
この混じり具合が、音が籠もらず、拝殿からダイレクトに届けられたと思います。



リニューアルした「湖族太鼓」もこれで3回目の本番演奏。
回を増す事に良くなっていく。
練習回数も大事ですが
本番回数はより重要ですね。
本番が曲を育てる。
メンバーの意識、無意識に関わらず、練習と本番は違います。
人前での演奏で、見てくれる人の反応で、演奏するメンバーも曲も成長します。
またひとつ成長を感じた本番でした。



演奏後、主催者様から気持ちのこもった賛辞をいただきました。
ありがたいのはこちらです。
「また来年も来てね!」なんて、嬉しすぎます。
毎回、とんとこを呼んでくださることで
「とんとこ」も「メンバー」も成長させていただいております。
心より御礼、感謝申し上げます。
(愛美勝仁)
Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)