むかしのロゴ
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
来年、和太鼓とんとこは30周年を迎えます。
本当に皆様に支えられての30年。
毎年いろんなイベントで太鼓をたたく機会を与えて下さったり
毎年、定期演奏会に足を運んでいただいたり
とんとこの演奏にたくさんの拍手、声援、お褒めの言葉をいただき、ついに来年で30年です。
感謝申し上げます。
その30年を記念しまして、
来年6月1日にピアザ淡海のピアザホール(勝手にとんとこのホームのように思っています)で
記念コンサートをさせていただきます。
30年分の感謝をこめて演奏します。
どうかご期待下さいませ。
さて、30年、ひとつのチームの活動が続くと
それはもう「歴史」になりますね。
歴史というほどたいそうなものではないですが
その歳月は「とんとこ史」として、メンバーにとってはかけがえのないものになりました。
そんな歴史の一部を振り返ると、随所に懐かしいことがあります。
むかしの衣装をとってもそうですし
むかし演奏に伺った場所もそうですし
レクレーションの楽しい思い出もいくつかあります。
あんなこともこんなことも
思い出が積もる一方です。
今日は、むかしのロゴ

うさぎが大太鼓をたたいています。
あらたに「とんとこ」と名前を入れてみました。
フォントに15分くらい悩んでました(^o^;)
背景のオレンジは昔の衣装のオレンジにちなんでいます。
とんとこでは据え置き太鼓以外に2点セットやかつぎ桶、エイサー太鼓、手に持つうちわ太鼓にパーランクー、チャッパ、エトセトラエトセトラ
いろいろと太鼓以外の楽器もつかいながら演奏していますが、
このロゴにある大太鼓をやぐらに乗せてたたくのは未だやっていません。
むかしのロゴではありますが、まだこの演奏形態にたどり着いていない。
よくたたく姿を模したロゴにすれば、よりチームロゴとして親和性が高いのかもしれませんが、
当時も今もやっていない演奏形態のロゴ
それもまた感慨深い。
いつかは、
やるのかな。
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
来年、和太鼓とんとこは30周年を迎えます。
本当に皆様に支えられての30年。
毎年いろんなイベントで太鼓をたたく機会を与えて下さったり
毎年、定期演奏会に足を運んでいただいたり
とんとこの演奏にたくさんの拍手、声援、お褒めの言葉をいただき、ついに来年で30年です。
感謝申し上げます。
その30年を記念しまして、
来年6月1日にピアザ淡海のピアザホール(勝手にとんとこのホームのように思っています)で
記念コンサートをさせていただきます。
30年分の感謝をこめて演奏します。
どうかご期待下さいませ。
さて、30年、ひとつのチームの活動が続くと
それはもう「歴史」になりますね。
歴史というほどたいそうなものではないですが
その歳月は「とんとこ史」として、メンバーにとってはかけがえのないものになりました。
そんな歴史の一部を振り返ると、随所に懐かしいことがあります。
むかしの衣装をとってもそうですし
むかし演奏に伺った場所もそうですし
レクレーションの楽しい思い出もいくつかあります。
あんなこともこんなことも
思い出が積もる一方です。
今日は、むかしのロゴ

うさぎが大太鼓をたたいています。
あらたに「とんとこ」と名前を入れてみました。
フォントに15分くらい悩んでました(^o^;)
背景のオレンジは昔の衣装のオレンジにちなんでいます。
とんとこでは据え置き太鼓以外に2点セットやかつぎ桶、エイサー太鼓、手に持つうちわ太鼓にパーランクー、チャッパ、エトセトラエトセトラ
いろいろと太鼓以外の楽器もつかいながら演奏していますが、
このロゴにある大太鼓をやぐらに乗せてたたくのは未だやっていません。
むかしのロゴではありますが、まだこの演奏形態にたどり着いていない。
よくたたく姿を模したロゴにすれば、よりチームロゴとして親和性が高いのかもしれませんが、
当時も今もやっていない演奏形態のロゴ
それもまた感慨深い。
いつかは、
やるのかな。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)