むずかしいことをやさしく
2023年04月26日
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
季節の変わり目、
あたたかくなったり、寒かったり、気温の変化、気圧の変化、乾燥注意報、
体調くずしやすい時期ですね。
皆さん、体調管理をしっかりしながら気をつけていきましょうね。
僕はお風呂に入浴剤を入れて、全国の温泉めぐりを毎日楽しんでいます。
「湯道」なんて映画もあるようで、興味があるのですが、
お風呂にしっかり入って体調を整えようとしています。
体調管理、とヒトコトで言ってもなかなかできないものですよね。
ちゃんとしないとなぁ〜、と分かっていてもついついおざなりになる。
だったらそれが楽しいことならデキる。
お風呂に入って気持ちよくなる。
汗をかいて新陳代謝。
気楽に楽しめて、結果、体調管理につながる。
そう思って毎日の入浴を楽しんでおります(*^^*)
はい。
今日は僕の好きな言葉を紹介させていただこうと思います。
作家、井上ひさしさんの言葉で、出典は劇場を作るときに唱えていた言葉と伝わっています。
「むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをおもしろく
おもしろいことをまじめに
まじめなことをゆかいに
そして、ゆかいなことは
あくまでゆかいに」
この言葉が好きで、太鼓をたたくとき、心にとめています。
もちろん、とんとこの活動全般においてもです。
いい言葉だと思いませんか?
難しいことを難しく考えるから、難しくなる。
難しいことをやさしいことに。
そしてやさしいことを深く掘り下げる。
深く掘ることで魅力の再発見!
深さが分かると面白くなる。
なんとなく、真理をついた言葉に感じます。
とんとこの楽曲でも難しいものがあります。

それをこまかく短いフレーズだけをやる。
やさしくする。

やさしくしたものを何度もやる。
出来るまでやる。
次に出来るようになると
演奏の表現にこだわる。
音の強弱、太鼓の音色、腕の振りや体の動きまで
深く追求する。

曲の持つ世界観を深く表現する。
曲に深みがでると
おもしろくなる。

おもしろさがわかると好きになりますね。
そうするとその演奏を見ている人もおもしろくなる。
とんとこの演奏をおろしろく見てくれる人がいると嬉しくなります。
じゃあ、喜んでもらえることが励みになり
まじめになる。


演奏ひとつ、おじぎひとつ、待ちの姿勢を含む所作、練習にむかう態度、本番への心構え、衣装の着こなし、メンバーへの配慮、
あらゆることの大事さがわかるとそれに対してのまじめな行動になります。
でも、まじめ一辺倒ではなく
ゆかいに!

そう、あくまでゆかいに!
ここにいたり、真骨頂となります。
難しいことを最後はゆかいに。
ゆかいなとんとこでいきましょう(^^♪
とことんゆかいに!(^o^)!
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
季節の変わり目、
あたたかくなったり、寒かったり、気温の変化、気圧の変化、乾燥注意報、
体調くずしやすい時期ですね。
皆さん、体調管理をしっかりしながら気をつけていきましょうね。
僕はお風呂に入浴剤を入れて、全国の温泉めぐりを毎日楽しんでいます。
「湯道」なんて映画もあるようで、興味があるのですが、
お風呂にしっかり入って体調を整えようとしています。
体調管理、とヒトコトで言ってもなかなかできないものですよね。
ちゃんとしないとなぁ〜、と分かっていてもついついおざなりになる。
だったらそれが楽しいことならデキる。
お風呂に入って気持ちよくなる。
汗をかいて新陳代謝。
気楽に楽しめて、結果、体調管理につながる。
そう思って毎日の入浴を楽しんでおります(*^^*)
はい。
今日は僕の好きな言葉を紹介させていただこうと思います。
作家、井上ひさしさんの言葉で、出典は劇場を作るときに唱えていた言葉と伝わっています。
「むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをおもしろく
おもしろいことをまじめに
まじめなことをゆかいに
そして、ゆかいなことは
あくまでゆかいに」
この言葉が好きで、太鼓をたたくとき、心にとめています。
もちろん、とんとこの活動全般においてもです。
いい言葉だと思いませんか?
難しいことを難しく考えるから、難しくなる。
難しいことをやさしいことに。
そしてやさしいことを深く掘り下げる。
深く掘ることで魅力の再発見!
深さが分かると面白くなる。
なんとなく、真理をついた言葉に感じます。
とんとこの楽曲でも難しいものがあります。

それをこまかく短いフレーズだけをやる。
やさしくする。

やさしくしたものを何度もやる。
出来るまでやる。
次に出来るようになると
演奏の表現にこだわる。
音の強弱、太鼓の音色、腕の振りや体の動きまで
深く追求する。

曲の持つ世界観を深く表現する。
曲に深みがでると
おもしろくなる。

おもしろさがわかると好きになりますね。
そうするとその演奏を見ている人もおもしろくなる。
とんとこの演奏をおろしろく見てくれる人がいると嬉しくなります。
じゃあ、喜んでもらえることが励みになり
まじめになる。


演奏ひとつ、おじぎひとつ、待ちの姿勢を含む所作、練習にむかう態度、本番への心構え、衣装の着こなし、メンバーへの配慮、
あらゆることの大事さがわかるとそれに対してのまじめな行動になります。
でも、まじめ一辺倒ではなく
ゆかいに!

そう、あくまでゆかいに!
ここにいたり、真骨頂となります。
難しいことを最後はゆかいに。
ゆかいなとんとこでいきましょう(^^♪
とことんゆかいに!(^o^)!
(愛美勝仁)
Posted by mogura940 at 12:00│Comments(0)