勝手にホームグラウンド(#^.^#)
こんにちは♪
和太鼓とんとこ講師兼チームコンダクターの愛美勝仁です。
本日もとんとこのブログを見て?読んでいただきありがとうございます。
今日のブログはホームグラウンドについてのお話です。
とんとこのホームグラウンドといえば
練習をさせていただいております、とことんハウス内の「いちえホール」です。
琵琶湖の南、南郷洗堰から少し中に入った黒津にあります。
のどかな緑が後ろに広がり
たなかみ山が見えるロケーションです。
そちらが練習拠点になってもうすぐ8年でしょうか
気持ちよく練習させていただいております。
この「いちえホール」をとんとこのホームグラウンドと思っているのですが、
もうひとつホームと感じている場所があります。
それも勝手にホームと感じているのですが(#^.^#)
それは、
毎年、定期演奏会をさせていただいている
「ピアザホール」です。
なかなか和太鼓で使える小ホールが少ない中、
客席数もとんとこが演奏会をするのにちょうどいい。
ステージの広さもメンバーが増えたとんとこのサイズが収まります。
前回、前3列の客席をフラットにして、より広くステージを作りました。
さらにとんとこには使い勝手のいいステージが作れました。
これは引き続き今年も予定しています。
ホールの大きさ、料金面、融通のことも含め
ピアザホールで演奏会をさせてもらえることは嬉しいです。
また舞台監督さんを含めスタッフの方々の対応も親切でありがたいです。
と、いうことで
勝手ながらホーム感覚をもっています。
今年もとんとこの定期演奏会、
ぜひ、ホームであるピアザホールへお越しくださいませ(*^^*)

2023年6月25日㈰
第5回定期演奏会
〜とんとこエキスポ〜
ピアザ淡海2階 ピアザホールにて
午後1時開場 1時半開演
入場料 無料
宜しくお願い申し上げます。
(愛美勝仁)
和太鼓とんとこ講師兼チームコンダクターの愛美勝仁です。
本日もとんとこのブログを見て?読んでいただきありがとうございます。
今日のブログはホームグラウンドについてのお話です。
とんとこのホームグラウンドといえば
練習をさせていただいております、とことんハウス内の「いちえホール」です。
琵琶湖の南、南郷洗堰から少し中に入った黒津にあります。
のどかな緑が後ろに広がり
たなかみ山が見えるロケーションです。
そちらが練習拠点になってもうすぐ8年でしょうか
気持ちよく練習させていただいております。
この「いちえホール」をとんとこのホームグラウンドと思っているのですが、
もうひとつホームと感じている場所があります。
それも勝手にホームと感じているのですが(#^.^#)
それは、
毎年、定期演奏会をさせていただいている
「ピアザホール」です。
なかなか和太鼓で使える小ホールが少ない中、
客席数もとんとこが演奏会をするのにちょうどいい。
ステージの広さもメンバーが増えたとんとこのサイズが収まります。
前回、前3列の客席をフラットにして、より広くステージを作りました。
さらにとんとこには使い勝手のいいステージが作れました。
これは引き続き今年も予定しています。
ホールの大きさ、料金面、融通のことも含め
ピアザホールで演奏会をさせてもらえることは嬉しいです。
また舞台監督さんを含めスタッフの方々の対応も親切でありがたいです。
と、いうことで
勝手ながらホーム感覚をもっています。
今年もとんとこの定期演奏会、
ぜひ、ホームであるピアザホールへお越しくださいませ(*^^*)

2023年6月25日㈰
第5回定期演奏会
〜とんとこエキスポ〜
ピアザ淡海2階 ピアザホールにて
午後1時開場 1時半開演
入場料 無料
宜しくお願い申し上げます。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)