♪がんばれ!\(^o^)/ドドンドドンドン
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
「がんばれ太鼓」
いや〜、なんて楽しい曲なんだ\(^o^)/
かんたん(シンプルってことね)なリズムの繰り返し
でもそれを大人数でやる楽しさ(^o^)
めっちゃええやん〜
がんばれ!\(^o^)/ドドンドドンドン

これは盛り上がりますね!



このイベントでは、チーム紹介の時に一曲持ち曲を演奏することになり
とんとこは「とんとこメドレー」をたたきました。



地打ちはくにちゃんです。
この曲の地打ちはいつもは僕がやっているのですが
今回はくにちゃんが挑戦しました。
くにちゃん「とんとこメドレー」地打ちのデビューです。




参加された各チームの演奏を楽しみながら、チームそれぞれに色があり特徴があります。
それをダイジェストに見れる。
ただチーム名を紹介するだけでなく
一曲(4、5分サイズ)演奏を観れるのはいいですね!
どのチームの演奏も良かった!




がんばれ太鼓は参加チームだけが演奏するのではなく
観覧のお客さんも巻き込んで
「がんばれ」と声をだし\(^o^)/
手拍子で参加!
アリーナとスタンドがひとつになる。
同じリズムの繰り返し
でも繰り返されるごとに楽しくなる。
和太鼓とんとこにとって楽しい一日になりました。
みんな心地いい充実感で帰路につく。
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
「がんばれ太鼓」
いや〜、なんて楽しい曲なんだ\(^o^)/
かんたん(シンプルってことね)なリズムの繰り返し
でもそれを大人数でやる楽しさ(^o^)
めっちゃええやん〜
がんばれ!\(^o^)/ドドンドドンドン

これは盛り上がりますね!



このイベントでは、チーム紹介の時に一曲持ち曲を演奏することになり
とんとこは「とんとこメドレー」をたたきました。



地打ちはくにちゃんです。
この曲の地打ちはいつもは僕がやっているのですが
今回はくにちゃんが挑戦しました。
くにちゃん「とんとこメドレー」地打ちのデビューです。




参加された各チームの演奏を楽しみながら、チームそれぞれに色があり特徴があります。
それをダイジェストに見れる。
ただチーム名を紹介するだけでなく
一曲(4、5分サイズ)演奏を観れるのはいいですね!
どのチームの演奏も良かった!




がんばれ太鼓は参加チームだけが演奏するのではなく
観覧のお客さんも巻き込んで
「がんばれ」と声をだし\(^o^)/
手拍子で参加!
アリーナとスタンドがひとつになる。
同じリズムの繰り返し
でも繰り返されるごとに楽しくなる。
和太鼓とんとこにとって楽しい一日になりました。
みんな心地いい充実感で帰路につく。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:01
│Comments(
0
)
さ、オープニングです。始まるよ
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
引き続き、彦根の話。
がんばれ太鼓祭りです。
今回は場所が彦根。
大津市内で演奏することが多い和太鼓とんとこです。
彦根での演奏は、遠出です。
同じ市内でも去年の夏に行った木戸はまあまあの距離。
市外である栗東さきらより遠い。
それが彦根となると、とんとこでは遠い距離になります。
それだけに遠出をするのってなんか楽しい!
彦根までいく!ということに子供らが楽しみを持っていたらいいな、と思いました。
駐車スペースが限られていたこともあり、メンバーは乗り合わせで来てもらいました。
そういうのもいいね!
なんか遠足行くみたいで!
そう!
彦根というと遠足ぐらいの距離ですね。とんとこにとっては。
でも、太鼓運搬をしていた僕と河合先生は2台の車に分かれて運びました。
道中コンビニに寄って話をするものの、互いに一人きりなので遠足の雰囲気はないですね(^o^;)
いよいよ本番前
お着替えをして、開始を待つとんとこ


ワークショップなのでハッピは着ずに
チームTシャツで揃えたのですが
なんと、
他のチームはみんな本番用衣装を着ているではないか!
(´゚д゚`)
まあ、いいか。
ワークショップでありながら観覧ありなので客席に見学の方が来られます。
客入れも始まり、さ、いよいよオープニング

オープニングアクトは夢プロの皆さん
このイベントの主催である夢プロの方の演奏で始まりました。
この夢プロジェクトにはとんとこの佐藤親子も参加しています。
佐藤さん親子を探して演奏を観る。

おっ、
しゅん君、カッコイイ〜☆
イベントのオープニングに相応しい演奏でスタートを切りました。
つづく
講師の愛美勝仁です。
引き続き、彦根の話。
がんばれ太鼓祭りです。
今回は場所が彦根。
大津市内で演奏することが多い和太鼓とんとこです。
彦根での演奏は、遠出です。
同じ市内でも去年の夏に行った木戸はまあまあの距離。
市外である栗東さきらより遠い。
それが彦根となると、とんとこでは遠い距離になります。
それだけに遠出をするのってなんか楽しい!
彦根までいく!ということに子供らが楽しみを持っていたらいいな、と思いました。
駐車スペースが限られていたこともあり、メンバーは乗り合わせで来てもらいました。
そういうのもいいね!
なんか遠足行くみたいで!
そう!
彦根というと遠足ぐらいの距離ですね。とんとこにとっては。
でも、太鼓運搬をしていた僕と河合先生は2台の車に分かれて運びました。
道中コンビニに寄って話をするものの、互いに一人きりなので遠足の雰囲気はないですね(^o^;)
いよいよ本番前
お着替えをして、開始を待つとんとこ


ワークショップなのでハッピは着ずに
チームTシャツで揃えたのですが
なんと、
他のチームはみんな本番用衣装を着ているではないか!
(´゚д゚`)
まあ、いいか。
ワークショップでありながら観覧ありなので客席に見学の方が来られます。
客入れも始まり、さ、いよいよオープニング

オープニングアクトは夢プロの皆さん
このイベントの主催である夢プロの方の演奏で始まりました。
この夢プロジェクトにはとんとこの佐藤親子も参加しています。
佐藤さん親子を探して演奏を観る。

おっ、
しゅん君、カッコイイ〜☆
イベントのオープニングに相応しい演奏でスタートを切りました。
つづく
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)