練習日
本日は、和太鼓とんとこの練習日でした。
チームを2つに分けて、引き続き感染防止につとめながら。
レッスンワークからは今日は「フチ打ち」をテーマに練習です。
太鼓のフチ、カッとなる部分の打ち方を説明。
これも手首のスナップを使いながら、力をこめず、いい音を出すのがポイントです。
あまりとんとこの楽曲にはフチ打ちは多用していません。
祭り囃子のリズム
(ドンドンドン カカカッカ
ドドンコドン カカ)
をたたきながらフチ打ちのキレイな叩き方を練習しました。
その後、「あんころもち太鼓」「おうみたから帰帆」に出てくるフチ打ちに注目して練習しました。
曲練のメニューは引き続き新曲2曲です。
太鼓から太鼓への移動、
やはり練習するとみんなコツをつかんできてくれたので、だいぶ様になってきました。
やればやるほど上手くなる。
スムーズに全体が流れていく移動。
きれいになってきました。
この調子。この調子。
楽しんでいきましょう(^^♪
(愛美勝仁)
チームを2つに分けて、引き続き感染防止につとめながら。
レッスンワークからは今日は「フチ打ち」をテーマに練習です。
太鼓のフチ、カッとなる部分の打ち方を説明。
これも手首のスナップを使いながら、力をこめず、いい音を出すのがポイントです。
あまりとんとこの楽曲にはフチ打ちは多用していません。
祭り囃子のリズム
(ドンドンドン カカカッカ
ドドンコドン カカ)
をたたきながらフチ打ちのキレイな叩き方を練習しました。
その後、「あんころもち太鼓」「おうみたから帰帆」に出てくるフチ打ちに注目して練習しました。
曲練のメニューは引き続き新曲2曲です。
太鼓から太鼓への移動、
やはり練習するとみんなコツをつかんできてくれたので、だいぶ様になってきました。
やればやるほど上手くなる。
スムーズに全体が流れていく移動。
きれいになってきました。
この調子。この調子。
楽しんでいきましょう(^^♪
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
17:32
│Comments(
0
)