見学も受け付けています!
こんにちは。
和太鼓とんとこ講師の愛美勝仁です。
ここのところちょいちょいブログを書かせて頂いてます。
拙い文章ではありますが、気長にお付き合い頂けますよう宜しくお願い致します。
昨日の練習ブログで書き忘れたのですが、昨日は小学二年生の女の子がお母さんと見学に来られました。
昨日は初めてということもあり、太鼓たたいてみる?と尋ねたのですが、
さすがに恥ずかしいかな、躊躇して見学だけでしたが、
帰り際には、また来たいと、言ってくれました。
次は太鼓も叩いてみると。
次回来てくれることを楽しみにしています。
和太鼓とんとこでは太鼓に興味があり、やってみたいなぁと思う障がい児者とご家族の見学を受け付けています。
練習に見学にきて、チームの雰囲気などを感じてから入会を考えてもらってけっこうです。
見学に来たから入会を斡旋することもありませんので、気楽にお問い合わせ頂けたらと思います。
見学してお子さんと親御さんで考えて頂くための機会として見学を受け付けています。
問い合わせはこのホームページの連絡先にご連絡下さいませ。
ご興味ある方はぜひ!
今日は見学についてのブログでした。
(愛美勝仁)
和太鼓とんとこ講師の愛美勝仁です。
ここのところちょいちょいブログを書かせて頂いてます。
拙い文章ではありますが、気長にお付き合い頂けますよう宜しくお願い致します。
昨日の練習ブログで書き忘れたのですが、昨日は小学二年生の女の子がお母さんと見学に来られました。
昨日は初めてということもあり、太鼓たたいてみる?と尋ねたのですが、
さすがに恥ずかしいかな、躊躇して見学だけでしたが、
帰り際には、また来たいと、言ってくれました。
次は太鼓も叩いてみると。
次回来てくれることを楽しみにしています。
和太鼓とんとこでは太鼓に興味があり、やってみたいなぁと思う障がい児者とご家族の見学を受け付けています。
練習に見学にきて、チームの雰囲気などを感じてから入会を考えてもらってけっこうです。
見学に来たから入会を斡旋することもありませんので、気楽にお問い合わせ頂けたらと思います。
見学してお子さんと親御さんで考えて頂くための機会として見学を受け付けています。
問い合わせはこのホームページの連絡先にご連絡下さいませ。
ご興味ある方はぜひ!
今日は見学についてのブログでした。
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
18:33
│Comments(
0
)