四方よし

2023年04月20日

こんにちは♪

講師の愛美勝仁です。

今日は「四方よし」というタイトルで少し書きたいと思います。

とんとこは「おうみたから」と自称するように(^_^)滋賀県を拠点に活動しております。

滋賀県には近江商人の教えがあります。

僕は、深く知らないのですが、一番有名な教えに

「三方よし」という考え方があります。

これはもう皆様もご存知だと思います。



売り手よし

買い手よし

世間よし


これを三方よしといいます。

海外ではwin-winの関係を築くことと似ているでしょうね。

誰かが得をして、誰かが損をするのではなく、

売り手は儲かり

買い手も喜び

それが世間にとっても良いこと。

と、いうことですよね。



とんとこも活動を続けていく上で同じような考えでありたいと思います。

とんとこが太鼓をたたくことで、メンバーが楽しめて

その演奏を見た人が喜んでくれる。

イベントに呼んでくださる主催者の方が喜んでくれるのも合わせて、とんとこの活動が社会的に意義のある、世間によしとなる活動、

近江商人の「三方よし」をとんとこに当てはめるとこのように置き換えられるかな。

そうありたいと思います。



そして、今日のブログのタイトル、

「三方よし」ではなく、「四方よし」。

欲深く「三方よし」よりもう一方増やして

四方よし!


売り手よし、買い手よし、世間よし

そして、未来よし!


この和太鼓とんとこの活動がいっときの事ではなく、未来にわたり続くように。

そんな思いを込めて「四方よし」でいきたいと思います。

とんとこも今年で28年。

それなりの歳月を重ねてきました。

「継続は力なり」と言います。

継続するから力となるのか、

力があるから継続できるのか、

まるで、ニワトリが先か、卵が先か、の問答のようですが、

28年続けてこれた現在只今。

そして未来へと続いていくこれから。


「過去が咲いている今
 未来の蕾で一杯の今」

とは、陶芸家で人間国宝であった河井寛次郎の言葉。

今の積み重ねが未来よしになるように。

とんとこは四方よしでありたいと思います。





(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )