「とんとこワールド」 @とんとこEXPO

2023年07月19日

定期演奏会〜とんとこEXPO〜

報告ブログも終わりが近づいてきました。


二部の「とんとこワールド」は

ステップ トゥ ザ ワールド

とんとこメドレー



の3曲です。





ステップ トゥ ザ ワールド














こちらは先のブログでも書いたので、(演出部分の内容が多かったので)太鼓の写真を投稿します。




そして、とんとこのデビュー曲を含む

とんとこメドレー

「とんとこ太鼓」「地唐(ちから)太鼓」「風人(ふうじん)太鼓」のメドレーです。




















河合先生もチャッパで参加です。

メドレーであるゆえに、曲が変わったところをしっかり分かるように、表現する。

ここにポイントを置いて練習もしているのですが、はたしてどうだったかな?

一曲一曲の変わり目、特に曲は途切れず流れていくので、

「あっ、ここで次の曲に行ったな」というのがお客さんに伝わっていたかな

一つひとつの曲のたたきわけ、異なる表現、

さらに追求して、とんとこメドレーも成長させていきたいです。

なんせデビュー曲ですからね。




そして、25周年記念曲として作った「虹」












大雨のあとには

虹がかかる。

どんな人生にも。

そう信じたいですね。

虹は希望の象徴でもあります。








向かい合う、後ろ姿

このハッピの後ろ姿がカッコイイね!という声もいただきました。

ロゴが映えて見えていたようです。









人は十人十色といいます。

そうですね。十人いたら十色の個性があります。

その個性を虹のように輝かせよう。












赤は赤できれい

青は青できれい

黄色は黄色でいい。


それぞれの色に良さがある

チームみんなの良さを束ねて

虹の七色になる。





















空にかかる虹のように

みんなの個性の光で

チームが虹となり

ステージから客席へと

夢のかけ橋













なんで、人って

虹を見つけたとき

なぜか嬉しいのだろう



それはやっぱり自然の美しさなんでしょうね

虹にしかない、虹だけの美しさ

人の心をひきつける美しさ


和太鼓とんとこも

虹色チームを目指して












「うつむいていたら綺麗な虹は見れないよ」(チャップリン)



和太鼓とんとことピアザホールにお越しの皆様との

感動のかけ橋

演奏会はステージにいるとんとこだけでなく

お客さんと双方向で作るもの。

ピアザホールに虹がかかりましたね(*^^*)



(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:03 Comments( 0 )

「ステップ トゥ ザ ワールド」 @とんとこEXPO

2023年07月19日

定期演奏会二部の「おうみたからパビリオン」の次は

「とんとこワールド」

今回の定期演奏会は演奏する曲が多かったので、厳選した3曲を「とんとこワールド」で演奏しました。

とんとこっぽい曲を万博バージョンで。

まずは、「ステップ トゥ ザ ワールド」





ひょうきんに出てきまして

手を振ります(^^)





番傘をひらいて

踊りだす。





傘回しが見事!

締太鼓のリズムが彼のステップに合わせます。





いや〜、

いなせだねぇ〜


おっ、








傘をおいて

どうやら一休みのようです。



と、

そこに

浴衣を着た女の子が3人出てきました。





綺麗に整列し

片手に扇子





おさなさと

艶やかさ





凛とした表情も











バッチリきまりました!

ナイスポーズ!



さて、ここから

一気に締太鼓の地打ちが速くなり

みんなが駆け出してくる。

太鼓を叩き出す!








たたいたと思ったら

全員で走り出す!









となりの太鼓に移動して

また叩く!

たたいたと思ったら、

また走り出す!








走って

たたいて

走って

たたいて












大盛りあがりのステージ!

お客さんもステージの雰囲気に合わせ手拍子!

最後は大きな拍手で終わりました。


と、

あれ?

寝てますね





そんなとこで寝ちゃだめ!





あーちゃんとしほちゃんが

起こしに行ってくれました。


めでたしめでたし。


(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:02 Comments( 0 )

MC @とんとこEXPO

2023年07月19日

続きまして

定期演奏会のMC

昨年は一曲ずつメンバーに出てきてもらい、僕とインタビュー形式でMCをしてもらいました。

メンバーのMCが評判良かったです。

今年の定期演奏会では演奏曲のボリュームがあったので、3人のメンバーにお願いしました。


まずは、今年度キャプテンのしゅんくん。





曲名を言うだけでなく、曲紹介までバッチリです。

お客さんに伝わるように、落ち着いて話してくれます。

覚えた紹介文を言うでなく、自分の言葉でMCが出来ているのがすごいと思います。


そして、二部に入り、MCは





HRTくん。

後半も頑張るぞー!と気合いを入れ直すMCをしてくれました。

去年よりも上手くしゃべろうと練習してきたらしく、その成果も出ていました。

イイネ!



そしてフィナーレに向かう最後のMCはくにちゃん





くにちゃんのMCはホント、人となりを感じます。

彼のキャラクター、パーソナルな部分がMCでも伝わります。


今回、MCを務めてくれた3人に拍手!!!!

みんな堂々と話していて立派でした。

そして司会の僕をしっかり助けてくれました(^o^;)


(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:01 Comments( 0 )

とんとこファイヤー @とんとこEXPO

2023年07月19日

こんにちは♪

講師の愛美勝仁です。


チームが一丸となって気合いを入れるとき、円陣を組みます。

よくスポーツの試合前に見る光景ですね。

メンバーみんなで円陣を組んで、うでを伸ばして手を重ねる。

キャプテンの合図で

みんなが声をそろえて「オー!」

これからみんなで頑張るぞ!

という儀式ですね。


同じようにとんとこにも円陣組んで、みんなで気合いを入れる儀式?があります。

良一くんが考えた「とんとこファイヤー」です。


定期演奏会、予定にはなかったのですが

舞台袖で良一くんにいきなり、「とんとこファイヤーをやろ?」と提案される。


と、

いうことで





ステージ上、みんなが良一くんのまわりに集まる。

ホントはお客さんの前でやるものではなく

控室で本番前にするものなんですが、

せっかくの満員のホール

じゃあ、とんとこのメンバーだけでなく

お客さんも一緒にやりましょう!

400人でのとんとこファイヤー!





みんなが手を重ねて

良一くんの合図で

「とんとこ〜 ファイヤー!!!!」








会場全体がひとつになりました!

最高のとんとこファイヤーでした。

一緒にやってくださったお客さん、ありがとうございます(*^^*)

みんなでやると楽しいね( ´∀`)


(愛美勝仁)


Posted by mogura940 at 12:00 Comments( 0 )