部分練習
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
ゴールデンウィークも終わりですね。
皆さん、充実したゴールデンウィークになりましたか?
きのう、5月6日、とんとこは練習でした。
ゴールデンウィークですので、帰省している人や予定のある人もいて、お休みの人が多かったです。
いや、ゴールデンウィークで休みが多かったというより、
ゴールデンウィークですが、参加者が多かった。
そうですね。
参加者が多かった(^^)
まずは、基礎練習からです。


いつもやる基礎練習4パターンにプラスしてチャレンジコーナー
基礎練を速いテンポでやってみる
次はフォルテでやってみる
はじめの基礎練だけで汗が吹きでます(^o^;)

立ち姿勢の腰の位置や足の置き場、体重移動まで

ミッチリ基礎練をしました。
気づけば45分も過ぎてる〜(^^ゞ
こうやって基礎練も質をあげていくことが大事ですね。
そして、曲練習に入っていく。


腕の振り、右へ左へ
振りの曖昧なところをそろえていく。
みんなでそろえていく。
曲はみんな覚えていて間違わずにたたけます。
合奏の醍醐味は、そろえるところがキレイにそろう
みんなで一つになる。
というのもありますね。
太鼓から太鼓へ移動するのも
全体の動きがそろっていないとね。

曲練習もこないだは通すことをメインにコンサートの流れを確認していました。
昨日は部分的に曲の演奏を良くする練習です。
通し練習をして部分練習をして、
また通し練習をして、また部分練習をする。
この繰り返しで成長のスパイラルを作っていく。
昨日は部分練習を重点的に。
ですので、あまり曲数の多い練習ではなく、
一曲一曲重点的に。
そうすると、個々の成長も見えてきますね。

腕の振り上げに勢いがついてきたり
伸ばす腕が綺麗に伸ばせていたり

身のこなし、構えが綺麗になっていたり


休みの人の代わりに代打でたたいた人も
いつもと違うパートですが、以前より上手くなっていたり。
昨日は、一曲ずつ徹底して練習したことで
軌道修正ができたり
メンバーの成長を感じたり
いい練習になりました。
いや〜、
それにしても暑いですね。
これだけ練習すると暑い(;^ω^)
夏はもうすぐですね。
これから暑い季節へと。
その前に熱いとんとこの定期演奏会。
熱中症対策もしながら
楽しんでいきますヽ(^。^)ノ
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
ゴールデンウィークも終わりですね。
皆さん、充実したゴールデンウィークになりましたか?
きのう、5月6日、とんとこは練習でした。
ゴールデンウィークですので、帰省している人や予定のある人もいて、お休みの人が多かったです。
いや、ゴールデンウィークで休みが多かったというより、
ゴールデンウィークですが、参加者が多かった。
そうですね。
参加者が多かった(^^)
まずは、基礎練習からです。


いつもやる基礎練習4パターンにプラスしてチャレンジコーナー
基礎練を速いテンポでやってみる
次はフォルテでやってみる
はじめの基礎練だけで汗が吹きでます(^o^;)

立ち姿勢の腰の位置や足の置き場、体重移動まで

ミッチリ基礎練をしました。
気づけば45分も過ぎてる〜(^^ゞ
こうやって基礎練も質をあげていくことが大事ですね。
そして、曲練習に入っていく。


腕の振り、右へ左へ
振りの曖昧なところをそろえていく。
みんなでそろえていく。
曲はみんな覚えていて間違わずにたたけます。
合奏の醍醐味は、そろえるところがキレイにそろう
みんなで一つになる。
というのもありますね。
太鼓から太鼓へ移動するのも
全体の動きがそろっていないとね。

曲練習もこないだは通すことをメインにコンサートの流れを確認していました。
昨日は部分的に曲の演奏を良くする練習です。
通し練習をして部分練習をして、
また通し練習をして、また部分練習をする。
この繰り返しで成長のスパイラルを作っていく。
昨日は部分練習を重点的に。
ですので、あまり曲数の多い練習ではなく、
一曲一曲重点的に。
そうすると、個々の成長も見えてきますね。

腕の振り上げに勢いがついてきたり
伸ばす腕が綺麗に伸ばせていたり

身のこなし、構えが綺麗になっていたり


休みの人の代わりに代打でたたいた人も
いつもと違うパートですが、以前より上手くなっていたり。
昨日は、一曲ずつ徹底して練習したことで
軌道修正ができたり
メンバーの成長を感じたり
いい練習になりました。
いや〜、
それにしても暑いですね。
これだけ練習すると暑い(;^ω^)
夏はもうすぐですね。
これから暑い季節へと。
その前に熱いとんとこの定期演奏会。
熱中症対策もしながら
楽しんでいきますヽ(^。^)ノ
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)