鍛錬(5/27の練習日記)
こんにちは♪
講師の愛美勝仁です。
先週練習がなかったので、ブログを書かなかったので、少し日があきましたね。
週2、3回投稿していたら、一週間以上あくと、久しぶりな感じがします。
とんとこは現在、定期演奏会を見据えて気持ちを高め、練習を頑張っています。
もっぱらネタが定期演奏会にむけての事になるので、似かよった内容であしからず。
今日は5月27日の練習日記にお付合い下さい。
といいましても、なんら変わることなく定期演奏会の練習であります。
写真を撮りそこねているので、


練習はじめの体操の写真です(^^)
今年度よりキャプテンのしゅんくんが前に出てきて、体操をしてくれます。
ルーティンが染み付いているので、体操も滞りなく進みます。
頼りになるキャプテンです。

たまにしゅんくんオリジナルの体操やかけ声があってみんなをなごませます(^o^)
練習はじめの体操でその日のスタートをいい雰囲気で始まる。
とてもいいことですね。
雰囲気づくりが出来るのもキャプテンの才能のひとつ。
しゅんくんらしさがメンバーにも受け入れられる。
双方向で「場」が良くなる(*^_^*)
5/27の練習は定期演奏会の通しがメインです。
何度も本番までに通しをやりながらコンサートの流れをメンバーが自分たちのものにしていく。
コンサートの流れに慣れていく。
曲順が頭に入り、体力的なペースをつかむ。
気持ちのメリハリも捉えていく。
もちろん通せばいいというものではなく、
演奏もこまかく見ていきます。
講師として指摘していきます。
過去これまでに積み上げたものを、コンサートの流れの中でも充分発揮できるように!
「練習は裏切らない」
頑張って汗を流した分だけ成果になる。
逆に手を抜いた分だけボロが見える。
「千日の稽古を鍛、
万日の稽古を練、
鍛錬。」
剣豪宮本武蔵の五輪書にある言葉です。
剣をバチに持ち替えて鍛錬したとんとこの成果を定期演奏会で咲かせて見せましょう!
ね。
大口たたいて、大げさに盛り上げるのが得意ではありますが、
それでも付いてきてくれるとんとこメンバー、ありがたい。

今年の「深愛」は5台の座奏。
女性もふたり加わります。
ね。
ビッグマウスであっても少しずつ着実に成長する。
お楽しみに〜(*´ω`*)
(愛美勝仁)
講師の愛美勝仁です。
先週練習がなかったので、ブログを書かなかったので、少し日があきましたね。
週2、3回投稿していたら、一週間以上あくと、久しぶりな感じがします。
とんとこは現在、定期演奏会を見据えて気持ちを高め、練習を頑張っています。
もっぱらネタが定期演奏会にむけての事になるので、似かよった内容であしからず。
今日は5月27日の練習日記にお付合い下さい。
といいましても、なんら変わることなく定期演奏会の練習であります。
写真を撮りそこねているので、


練習はじめの体操の写真です(^^)
今年度よりキャプテンのしゅんくんが前に出てきて、体操をしてくれます。
ルーティンが染み付いているので、体操も滞りなく進みます。
頼りになるキャプテンです。

たまにしゅんくんオリジナルの体操やかけ声があってみんなをなごませます(^o^)
練習はじめの体操でその日のスタートをいい雰囲気で始まる。
とてもいいことですね。
雰囲気づくりが出来るのもキャプテンの才能のひとつ。
しゅんくんらしさがメンバーにも受け入れられる。
双方向で「場」が良くなる(*^_^*)
5/27の練習は定期演奏会の通しがメインです。
何度も本番までに通しをやりながらコンサートの流れをメンバーが自分たちのものにしていく。
コンサートの流れに慣れていく。
曲順が頭に入り、体力的なペースをつかむ。
気持ちのメリハリも捉えていく。
もちろん通せばいいというものではなく、
演奏もこまかく見ていきます。
講師として指摘していきます。
過去これまでに積み上げたものを、コンサートの流れの中でも充分発揮できるように!
「練習は裏切らない」
頑張って汗を流した分だけ成果になる。
逆に手を抜いた分だけボロが見える。
「千日の稽古を鍛、
万日の稽古を練、
鍛錬。」
剣豪宮本武蔵の五輪書にある言葉です。
剣をバチに持ち替えて鍛錬したとんとこの成果を定期演奏会で咲かせて見せましょう!
ね。
大口たたいて、大げさに盛り上げるのが得意ではありますが、
それでも付いてきてくれるとんとこメンバー、ありがたい。

今年の「深愛」は5台の座奏。
女性もふたり加わります。
ね。
ビッグマウスであっても少しずつ着実に成長する。
お楽しみに〜(*´ω`*)
(愛美勝仁)
Posted by
mogura940
at
12:00
│Comments(
0
)